鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第246号(2008年3月16日)

春うらら 江ノ島ほか

◆ 常立寺の枝垂れ梅は?

◆ 枝垂れ梅(青軸)

◆ 枝垂れ梅と山茱萸

  
  春うらら! ♪ウララ、ウララ、ウラ、ウラでー♪
  山本リンダさんの「狙い撃ち」(意味合いが違うが)
  を口ずさみたくなる様な、ポカポカ陽気に誘われて
  JR藤沢駅から江ノ電に乗り「江ノ島駅」で下りてみ
  ました。先ず「常立寺」の”枝垂れ梅三姉妹”の内、
  一番遅咲きの「青軸」が気になり覗いてみました。

  ※ 以下の写真は3月16日撮影したものです。





  

  ”枝垂れ梅三姉妹”(おじさんが勝手に呼んでいます)
  の内「思いのまま」と「紅梅」は散り終えていました。
  一番遅く咲いた右端の「青軸(白)」だけが、黄色の
  「山茱藇」と競い合うように咲いていました。
  ほかの梅の花も殆ど終わっていました。

◆ 江ノ島春まつり

◆ 江島神社

◆ 茅の輪くぐり

  次に、”春まつり”の行われている「江ノ島」へ
  渡ってみました。
  左右に湘南の海を眺めながら「江ノ島弁天橋」を
  渡り、お土産屋・食事処が軒を連ねる「弁財天仲
  見世通り」は大勢の人で賑わっていました。
  朱塗りの鳥居を潜ると、”竜宮城”への入口の様
  な山門が立っています。
  石段を上がり切った所にあるのが、「江島神社・
  辺津の宮(へつのみや)」江島神社の本社です。
  田寸津比売命(たぎつひめのみこと)が祀られて
  います。


  

  本社前には大きな茅草(茅葺屋根に使う)で作ら
  れた「茅の輪(ちのわ)」がありました。
  参拝者はこの大きな輪をくぐり抜けると、疫病や
  罪穢が祓い清められるそうです。

    母のぶん もひとつくぐる 茅の輪かな

                    (一 茶)
  


  
  

  

◆ お稚児さん

◆ お稚児さん

  
  

  本社前にはお稚児さんが「稚児行列」に先立ち
  行われる「お払い」の神事を待たれていました。
  男児は稚児装束に烏帽子を被り、女児は華や
  かな稚児装束に天冠を被っています。






  

 
  神事の後、神官・稚児・ブラスバンドも参加して
  北緑地広場までパレード、広場では海に向かっ
  て稚貝の放流を行うとのことでしたが、今回は
  パレードは見送り、エスカー(エスカレーター)
  にて「サムエル・コッキング苑」に向かいました。
  
  
  

◆ 独楽回し

◆ 紅花三椏

  

  
  「サムエル・コッキング苑」苑内では「片瀬こま」の
  体験コーナーがあり、子供や大人も童心に帰って、
  独楽回しを楽しんでいました。
  ”おじさん”も子供の頃の記憶を頼りに紐を巻いて
  回してみましたが、最初は失敗しました。
  巻き方が逆でしたね。




  
  苑内には四季折々の花が咲いています。
  椿園では250種500本程の椿の木があるそうです
  が今年はあまり花付きが良くないように感じました。
  「三椏」の木が数本ありますが「紅花三椏」は満開
  でした。何処へ行っても「三椏ってこんなに綺麗だ
  ったかしらー」との声がよく聞かれますねぇ。

    三椏の 皆首垂れて 花盛り

                  (前田普羅)    

◆ 展望灯台にて

◆ 岩棚にて

  
  苑内に立つ「江ノ島展望灯台」に上がって、360度の
  大パノラマを楽しみました。
  春霞状態だった地平線も次第にハッキリとしてきて、
  ”地球は丸いんだなぁ”と改めて実感する。
  今日は残念ながら「富士山」の姿を拝むことは出来
  ませんでした。
   
   頂上部までの高さ 59,8m(海抜119,6m)
   展望フロアの高さ 41,7m(海抜101,5m)
   光達距離 46km (民間灯台では国内最大級)



  昼食に「しらす丼」と、茶屋では抹茶と羊羹を頂いて
  暫し休憩。
  海水の浸食によって出来た洞窟「江ノ島岩屋」を参拝
  した後、岩棚へ下りて磯の香を楽しむ。
  天気も良かったので、親子連れが多く子供達もハシ
  ャギまわっていました。

    引く波は また寄せる波 磯遊
                   (佐藤静良)
  

◆ 渡船からの眺め

◆ 七里ガ浜にて

  

  岩棚で暫く遊んだ後、帰りは石段を上がるのが
  億劫になり、岩場の渡船場から「弁天橋渡船場」
  まで渡船で戻る。
  あっと言う間に着いてしまいます。
  往復渡船で行ったことも何度かありましたねぇ。
  「江ノ島」には此れまで20回近く訪れていますが
  何時来ても楽しめるところですね。




  
  

  江ノ電に乗り「鎌倉高校前駅」で下車し、9日に
  も来ましたが、七里ガ浜で暫く波打ち際を散策
  してから、再び江ノ電で「長谷」へ向かいました。
  今日は「若布天日干」はされていませんでした。
  「富士山」も全く雄姿を見せてくれませんね。

長谷寺寒緋桜

◆ 鐘楼脇の寒緋桜 1 

◆ 寒緋桜 2

  
  

  長谷駅で下車し、9日以来の「長谷寺」に寄って
  みました。
  下境内の「河津桜」は終わって「白木蓮」が青空に
  映えていました。
  上境内鐘楼脇の「寒緋桜」は八分咲き位でしょうか。
  濃紅色の花がすべて俯きかげんに咲いていました。



    
  帰り掛けに「収玄寺」を覗いてから鎌倉駅まで行き
  小町通りの蕎麦処「峰本」さんで、何時もの「紫蘇・
  茗荷そば」を頂いてから帰路に着きました。  
  ----------------------
    たのまれてさくら見に行男かな (蕪 村)

  今回、大幅にアップが遅れている間に、桜の花も
  咲き始めてしまい、リポーター皆さんの桜情報に
  ちょっと焦り気味です。
                     おわり