鏑木清方は、明治の初めに東京の下町で生まれました。その頃の下町は、まだ江戸の庶民文化が色濃く残り、清方は季節の風物や古くから伝わる風習を肌で感じながら育ちました。 日本画家となってからは季節の風情と人々の暮らしを題材にし、時代が移り変わる中でもかつての下町の様子や伝統的な姿をとどめる正月の風景を取材して作品に描きました。 本展覧会では、長崎の遊女の新春行事や家々を巡って繁栄を祈願する萬歳の姿など、明治から昭和にかけての古きよき正月の風景を描いた作品とともに、明治の庶民生活を描いた《明治風俗十二ケ月》をもとに名押絵師・永井周山が意匠化した押絵羽子板をご紹介します。
【開館時間】午前9時30分〜午後4時30分 (最終入館は16:00) 換気清掃時間:@11:30〜12:00 A14:00〜14:30(一時閉館するため、ご入館いただけません) 【休 館 日】毎週月曜日(1月4日(月)、11日(月・祝)は開館)、12月28日(月)〜1月3日(日) 【観 覧 料】一般:200円 小・中学生:100円 市内に在住の65歳以上の方と市内に在住・在学の小・中学生は無料 【展示解説】なし 【交通案内】 JR横須賀線・江ノ電「鎌倉駅」下車、小町通りを北に徒歩7分左折 【HP】トップ:http://www.kamakura-arts.or.jp/kaburaki/ 展覧会情報:http://www.kamakura-arts.or.jp/kaburaki/exhibition/index.html 【基本情報】鎌倉市鏑木清方記念美術館 TEL:0467-23-6405 FAX:0467-23-6407 〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25

【投稿者:鎌倉市鏑木清方記念美術館】 管理No.101050
|