[84] Re:[83] 八幡宮の河津桜 投稿者:チャウ 投稿日:2007/01/26(Fri) 23:22 [返信]
KIさん、はじめまして。 返事が遅くなってしまい、ごめんなさい。 八幡宮の河津桜、きれいでしたね。 まだ一月だというのに、既に花を咲かせはじめている事に驚きました。鎌倉宮の河津桜はもう少しだくさん花を咲かせている房があったようですよ。 残念ながら見損ねてしまったのですが、そんな話を聞きました。 KIさんの掲示板も拝見しました。寒そうでしたね。 「雪もの鎌倉もきれいで良いですね」とおっしゃる方もいますが、子供の頃から住んでいる私にはただ「寒い!!」としか思えないのですが、贅沢でしょうか?(笑) KIさん、風邪などひきませんでしたか? 梅と言えば、宝戒寺の枝垂れ梅の蕾がだいぶ大きくなっていました。 楽しみな季節がもうすぐそこまで来ていますね。
[83] 八幡宮の河津桜 投稿者:KI 投稿日:2007/01/24(Wed) 22:49 [返信]
チャウ様,はじめまして。 八幡宮の河津桜,自分も雪の降った朝に見ました。 一房だけぱっと咲いていて目に留まりましたよね。 なんかすごく印象的でした。 寒い中でも植物は春に向かって胎動しているんですね。 荏柄天神は行けなかったので,レポートを拝見できてよかったです。 素敵な花の写真,見せていただきありがとうございます。
[82] Re:[80] サクラサク・・・。 投稿者:チャウ 投稿日:2005/02/19(Sat) 22:24 [返信]
ゆいさん、ご無沙汰しています。 レスが遅くなってしまって、ゴメンなさいね。
> 段葛の写真は今年のなんですか?
はい、今年の写真です。先週の日曜日(2/13)に撮ったものですよ。
> ところで段葛って、ドコ?
段葛というのは、若宮大路の二の鳥居と三の鳥居の間にある中央の人が歩く事の出来る所です。 写真の桜は、雪の下カトリック教会のある辺りにあります。あまり高い所ばかり見ていると見逃してしまいますからね。低い木なのです。目線を目の高さより少し上にして、教会付近の段葛で左右をキョロキョロしてみて下さい。きっと見つかりますよ。
> おんめさまって・・・?
おんめさまは、ほら二回目オフ会の会場だった井上蒲鉾店の若宮大路を挟んだ先の「大巧寺」のことですよ。
[81] Re:[79] 梅桜 投稿者:チャウ 投稿日:2005/02/19(Sat) 22:00 [返信]
栢森さん、こんにちは。 レスが遅くなり、申し訳ないです。先週はなにげに忙しくてなかなかこのサイトに来られませんでした。 そうですよね、今は梅が話題の季節ですよね。 だからこそ、桜の花を見てしまうと誰かに話したくなってしまうのです。(笑) 伊豆で河津桜の並木なんか見てきたら大騒ぎしてしまうかもしれないです。
> それにしても背景がぼかせる画像を撮れるデジカメ、つくづくうらやましいです。
そういう種類のカメラもだいぶ増えてきたようですね。しかも、価格も比較的安くなっているみたいです。 コンパクトカメラで背景をぼかす事って出来ないのでしょうか?誰か知っている人いませんか?
[80] サクラサク・・・。 投稿者:ゆい 投稿日:2005/02/16(Wed) 00:15 [返信]
チャウさん、久しぶりです。ひどいですよ、(78)のレスが・・・(泣)。 まだ二月なのに桜が咲いているんですか。段葛の写真は今年のなんですか?きれいですね。時間があれば見に行きたいですね。ところで段葛って、ドコ? おんめさまの福寿草は何だか、先日のロー会で盛り上がったトリカブトみたいですね(笑)。おんめさまって・・・? ロー会楽しかったですよ。チャウさんに会いたかったです。
[79] 梅桜 投稿者:栢森 投稿日:2005/02/15(Tue) 00:34 [返信]
こんにちは、チャウさん。 梅の情報がトップページやみなさんのレポートで伝えられていると思ったら、なんと桜までも・・・。
八幡宮の階段わきの早桜、昨年の秀さんのレポートで拝見したのを僕も思い出しましたよ。この写真の淡いピンク色がいいですね。 常立寺のしだれ梅も見事です。
それにしても背景がぼかせる画像を撮れるデジカメ、つくづくうらやましいです。
[78] 御霊神社なのでは?! 投稿者:ゆい 投稿日:2005/01/05(Wed) 20:18 [返信]
チャウさん、明けましておめでとうございます。 年末年始の郵便局アルバイトのため遅くなってしまいました、申し訳ないです。 三枚目の写真はズバリ、御霊神社ですね!!そうでしょう? 私も大晦日の鎌倉に行きたかったのですが、女独りの夜の独り歩きは怖いので(しかもバイト)遠慮させていただきました。チャウさん、あれからまた飲んだんですか?飲みすぎ注意ですよ。私の今年のテーマは節酒です。禁酒は無理だけど・・・(苦笑)。 本年もよろしくお願いします。
[77] Re:[75] [72] [73] 謹賀新年・・・雑多に 投稿者:チャウ 投稿日:2005/01/04(Tue) 22:13 [返信]
eggmanさん、明けましておめでとうございます。 > 常磐口などで見せて入るのって確かに気分いいですね
今年、常盤口の所では警察官が一人、京急の人が3人立って交通整理をしていました。民間の人も頑張っていました。そこを気分良く通過してきました(笑)
> 通行証が長谷の公民館でもらえるとはずっと知りませんでした。
12月に発行される公報で知る事が出来ますよ。長谷は私にとっては一番近いところではないのですが、何故か毎年長谷にもらいに行っています。どうもスケジュール的に長谷とは縁が深いようです。
> 平日昼間だけで不便っておもいながらも、それが普通のことって思って。
そうなんですよね。長谷にもらいに行く時でも夜8時までしかやってくれていなくて、年末仕事の忙しい時に私のように東京に勤めに行っているものには、8時までに鎌倉に戻って来るのは至難の業なんです。日曜とは言わないまでも、せめて土曜日もやってもらえると助かるんですけどねぇ。
> 鎌高前駅のライトアップ、ついに見ませんでした。
私も見る機会には恵まれませんでした。でも見てみたかったですね。
> 最近の私の興味は 炭焼き です。
炭焼きというと“北の国から”を思い出してしまいますが、鎌倉でも出来るのですね。難しいのでしょう炭焼きって。 ころ合い良く仕上げるのが難しいという話を聞いた事がありますが。
> 今年もよろしくお願いします。
私の方こそよろしくお願い致します。
[76] Re:[74] 明けましておめでとうございます 投稿者:チャウ 投稿日:2005/01/04(Tue) 21:34 [返信]
rommyさん、明けましておめでとうございます。 あっという間にお正月が通り過ぎてしまいましたね。 除夜の鐘を聞いてからまだ大した時間もたっていないように思うんですが、明日から仕事です(悲)
> お正月にこんなに閑散としているなんて、驚きです。
メジャーではない所ばかり選んで訪れるからこういう結果になる訳ですよね。
> お写真の色合いもとても厳かで、温かい感じがします。
それは私も思いました。ホッとする温かさを感じました。実際空気は冷たいんですけどね。甘酒があったらもっとホッと出来たのに!!
> それにしても、お正月に、雪と、名残りの紅葉が見られる
昨年の正月に荏柄天神に訪れた時、裏山に紅葉、手前に紅梅というを見て驚きましたが、今年も同様なのでしょうか?これに狂い咲きの桜が競演でもしてしまったら…、絶句ですね(笑)
[75] Re:[72] [73] 謹賀新年・・・雑多に 投稿者:eggman 投稿日:2005/01/02(Sun) 11:21 [返信]
チャウさん、皆さん、明けましておめでとうございます。
年末年始の通行証、私もいつももらうのですが、今年はもらいそびれました。 滑川で湘南道路から段葛に入るところや常磐口などで見せて入るのって確かに気分いいですね(えげつない優越感^^)。でも実際使ったのは今まで全部あわせて二、三回かそこらしかありません。あまり外に出ないもんですから。 特権意識については今は ETC もついてますます増長してます。 通行証が長谷の公民館でもらえるとはずっと知りませんでした。前から段葛までもらいに行ってたので何とも思わずずっとそうしてました...平日昼間だけで不便っておもいながらも、それが普通のことって思って。
そうそう、戸塚の原宿から田谷に曲がって入る道、去年も書きましたが、また桜が狂い咲きしてますね。 木が弱ってしまいますでしょうね。
鎌高前駅のライトアップ、ついに見ませんでした。新しいことが始まるとまず違和感からの抵抗がありますけど、観光客の方が泊まっていただけるようになることは大事だと思います(宿泊は1%とか、商工会議所で聞いたはず、不確か)。
最近の私の興味は 炭焼き です。時々書いたように切通しややぐらの 崩落 は数百年続いてきた里山システムが崩壊したからだと思っています。で木を使うために経済的な循環を考えて炭焼きを思ってます。今年はそういう会に多分かかわってみることになると思います。(鎌倉中央公園を育てる市民の会とかある...)
思いつきの意味のない話ばかりですが...今年もよろしくお願いします。
|