この冊子を有限会社鎌倉トゥデイの許可なく複製することを禁じます フリーペーパー「おしえて鎌倉」に店舗情報・広告掲載ご希望の方は下記まで 「おしえて鎌倉」vol.235 2025年6月号(2025年6月1日発行/ 情報有効期限:2025 年 6月下旬) タクシーのご用命は KGグループ 鎌江ハイヤー グリンハイヤー 鎌倉タクシー 逗葉タクシー 配車センター TEL:0467-31-0101 http://www.kamakura-beer.co.jp/ 鎌倉ビール醸造株式会社 藤沢-鎌倉1日乗り放題 大人800円・小人400円 有限会社 鎌倉トゥデイ 編集・発行: 鎌倉市由比ガ浜 237301 Tel 0467237750 Fax 0467403030 電動自転車あります 鎌倉レンタカー 鎌倉レンタカー https://kamakura-rentacar.com/ 鎌倉市由比ガ浜3丁目9番36号 TEL:0467-35-5523 【申込方法】往復はがきに、①ご希望の参加日と東or西 ②参加希望人数(1通につき5名まで) ③代表者〒 ④代表者住所 ⑤代表者名 ⑥ふりがな ⑦代表者年齢 ⑧代表者連絡先TL ⑨代表者FAX ⑩他の参加希望者の氏名・ふりがな・年齢 を明記の上、下記住所までお送り下さい。 【参 加 費 】13,000※東の巡礼と西の巡礼別々のお申込になります。両方に申込の場合26,000円 お布施・ご朱印代・昼食付き・入山料・保険含む / 交通費は各自負担 【申込締切】各参加日の10日前までに入金確認が必要。 東の巡礼と西の巡礼に分けて巡ります。 ※東西どちらを先にお参りしてもかまいません ◎東の巡礼 明王院・浄妙寺・報国寺・ 覚園寺・来迎寺・本覚寺 ◎西の巡礼 浄智寺・禅居院・円応寺・ 浄光明寺・海蔵寺・極楽寺・ 成就院(虚空蔵堂) お問合せ 鎌倉十三仏詣実行委員会事務局 【TEL】0467-40-3044 HPからも参加お申込いただけます→ https://13butsu.net/ 申込先 248-0014 鎌倉市由比ガ浜2-3-7-301 鎌倉十三仏詣実行委員会事務局 応募 6 6/19(木)7/4(金) 6/20(金)7/5(土) 東の巡礼 西の巡礼 僧侶と巡る鎌倉十三仏 明王院僧侶の先達で巡る お申し込みいただいた方にはFAXまたは郵送にて振込口座をお知らせいたします。 入金確認後、参加証を送付いたします。 十三仏を参拝すれば、亡き人の追善になりまた追善を行ったという善行の功徳により自分が死んだ後に、十三王の 審判から救済され後生は善處に生じると信じられています。ぜひ鎌倉十三仏の巡拝に出てみませんか。 2025 年 2025 年 TEL:0467-23-2500 2025.4.5(土) 7.27(日) 企画展 鎌倉市川喜多映画記念館 TEL:0467-23-2500 鎌倉市雪ノ下 2212 鎌倉の風情とともに世界の映画を 近代映画社仕事 写真:ハリウッド通信員ヤニ・ベガキスのインタビュー 写真:ハリウッド通信員ヤニ・ベガキスのインタビュー 写真:ハリウッド通信員ヤニ・ベガキスのインタビューに応じるダスティン・ホフマン(株式会社 近代映画社所蔵写真:ハリウッド通信員ヤニ・ベガキスのインタビューに応じるダスティン・ホフマン(株式会社 近代映画社所蔵 ※7/5は初の週末開催です 通販かまくら 検索 オンラインショップでお求めいただけます https://kamakura-brand.com/ “明月院ブルー”といわ れる通り、境内は清らか な青一色に染まります。 最盛期は線路近くまで 行列が出来ることも。 今年の6月は拝観時間 が通常より少し長くな る予定です。 40 種類以上約 2500 株の紫陽花が斜面 を覆う「あじさい路」紫陽花に囲まれ な が ら由比ガ浜の街並みと相模湾の 眺めも楽しめます。開花ピーク中「あ じさい路」に入る場合は、拝観料の他 「あじさい券(500円)の購入が必要 です。5分咲き~見頃終了まで。詳細は 長谷寺HPをご確認ください。 「あじさい寺」として有名 圧巻「アジサイ散策路」 MAP MAP MAP 紫陽花の他、鎌倉でも有数の ハナショウブも見事。 MAP 東慶寺 花の寺として有名。紫陽花 の花は参道や境内奥にも。 安国論寺 MAP 珍しい種類の紫陽花が数多く 出迎えてくれます。 江ノ電と紫陽花のコラボレーション撮影ス ポットとして有名だった御霊神社ですが、 柵が設置されました。以前のように写真は 撮影できませんのでご注意ください。また、 境内は写真撮影禁止となっています。 MAP 浄智寺 静かな境内にひっそりと咲 く紫陽花は、独特の風情。 妙本寺 MAP 明月院や長谷寺では朝から行列ができ、中に入るまでに数時間待つことも。 平日の朝の鑑賞がおすすめです。人出も比較的少なく、雨なら荘厳さただよう深い情緒を肌 に感じ、晴れれば朝日に照らされて光り輝く紫陽花をゆっくりと鑑賞することができます。 今年は少し早め~平年並み、6月半ばごろ見頃を迎えそうです。 明月院や長谷寺では朝から行列ができ、中に入るまでに数時間待つことも。 平日の朝の鑑賞がおすすめです。人出も比較的少なく、雨なら荘厳さただよう深い情緒を肌 に感じ、晴れれば朝日に照らされて光り輝く紫陽花をゆっくりと鑑賞することができます。 今年は少し早め~平年並み、6月半ばごろ見頃を迎えそうです。 明月院や長谷寺では朝から行列ができ、中に入るまでに数時間待つことも。 平日の朝の鑑賞がおすすめです。人出も比較的少なく、雨なら荘厳さただよう深い情緒を肌 に感じ、晴れれば朝日に照らされて光り輝く紫陽花をゆっくりと鑑賞することができます。 今年は少し早め~平年並み、6月半ばごろ見頃を迎えそうです。 古都 かまくら散策 あじさいを堪能しよう 御霊神社 ※このような写真は 撮影できません ※このような写真は 撮影できません ※このような写真は 撮影できません ※このような写真は 撮影できません 2024年 2024年 2024年 2024年 長寿寺 北鎌倉駅から鎌倉方面に約14分ほど 歩いたところにあるのが長寿寺です。 初代鎌倉公方足利基氏が父尊氏を弔 う為に建てられたといわれています。 境内には美しい観音堂や尊氏の遺髪 を埋めたといわれる石塔などがありま す。6月の長寿寺特別拝観は水曜日か ら日曜日です(雨天中止) この機会にぜひ足を運んでみては? 北鎌倉駅から鎌倉方面に約14分ほど 歩いたところにあるのが長寿寺です。 初代鎌倉公方足利基氏が父尊氏を弔 う為に建てられたといわれています。 境内には美しい観音堂や尊氏の遺髪 を埋めたといわれる石塔などがありま す。6月の長寿寺特別拝観は水曜日か ら日曜日です(雨天中止) この機会にぜひ足を運んでみては? 北鎌倉駅から鎌倉方面に約14分ほど 歩いたところにあるのが長寿寺です。 初代鎌倉公方足利基氏が父尊氏を弔 う為に建てられたといわれています。 境内には美しい観音堂や尊氏の遺髪 を埋めたといわれる石塔などがありま す。6月の長寿寺特別拝観は水曜日か ら日曜日です(雨天中止) この機会にぜひ足を運んでみては? MAP G お店紹介 読みもの & << 鎌倉 を   鎌倉 を  く >> << 鎌倉を   鎌倉を  く >> 無料 無料 TAKE FREE KAMAKURA MAP 2025 6 0 100 50 (m) 鎌倉駅東口バス乗り場案内 江ノ電バス 京急バス 系統の色は地図上のバス路線の色と同一です MAP N2・A21 大船駅、上大岡 MAP F11 藤沢駅 MAP K11・K1・K3 梶原、桔梗山、湘南車庫 MAP 鎌 31 緑ヶ丘入口 MAP 鎌 20 鎌倉宮(大塔宮) MAP 鎌 23 鎌倉霊園正門前太刀洗 MAP 鎌 24 金沢八景駅 MAP 鎌 36 ハイランド循環 MAP 鎌4 鎌倉山 MAP 鎌 11 海岸橋循環 MAP 鎌 12 九品寺循環 MAP 鎌 40・41 小坪、逗子・葉山駅 乗り場 系統 行き先 方面へ ←鎌倉駅発 バス時刻表 M'sArk KAMAKURA内 有料トイレ 八幡宮前 八幡宮 若宮大路 東口 西 市役所前 鎌倉彫会館 若宮大路 平家池 太鼓橋 旗上弁財天社 白旗神社 流鏑馬馬場 舞殿 本宮 源氏池 拝観志納 9:00~17:00 月休(祝日の場合翌日) 年末年始休(~1/3 休) 拝観志納 北鎌倉 逗子 鎌倉市役所 三菱 UFJ JA 清川病院 東急ストア ユニオン スルガ 鎌倉 郵便局 雪ノ下郵便局 聖ミカエル教会 雪ノ下カトリック教会 鉄の井 みずほ 鶴岡八幡宮 大巧寺 鎌倉国宝館 三の鳥居 鏑木清方 記念美術館 9:00~17:00 月休(祝日の場合翌日) 年末年始休(~1/3 休) 鎌倉市 川喜多映画記念館 二の鳥居 由比ガ浜 エリアの 詳細は 裏面 へ E 西口・扇ガ谷エリアの 詳細は裏面 へ C ファミリーマート 三井住友 ファミリーマート 境内の拝観は不可 寿福寺 ファミリーマート 鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム 10:00~16:30 月休(祝日の場合翌日) ~1/6 休館 セブンイレブン 10 3 10 鎌倉駅から徒歩分数 8 8 10 3 10 4 鎌倉と言えば・・・ 鎌倉生まれ、鎌倉育ち の鳩サブレー。明治・大 正・昭和・平成そして令 和と毎日焼き続けさせ て頂いております。 0467-25-0810 9:00~19:00 水曜不定期休 豊島屋 本店(鳩サブレー・和菓子) 2 梅花はんぺんは鎌倉土 産の定番。創業は昭和 6年。鎌倉由比ガ浜に 店を構えて以来、鎌倉 ならではの高級かまぼ こを作り続けています。 0467-23 -3111 9:00~18:00 年中無休 井上蒲鉾鎌倉駅前店(蒲鉾・梅花はんぺん) 1 宿泊しなければ分からな い古都・鎌倉の魅力を発 見頂きたく、心魅かれる 新たな古都へ”をテーマ に開業。鎌倉駅より徒歩 2分の若宮大路沿いに 位置する観光の拠点に便 利なホテルです。 0467-60-1111 年中無休 ホテルメトロポリタン 鎌倉(ホテル) 小町通り・若宮大路 1 3 1F では焼き立てパンと鳩 サブレーを、2F はカフェ、 3F は 軽 食・パ ー ラ ー と なっています。 0467-25-0505 (祝日は営業) 1F 2F 3F 豊島屋 鎌倉駅前扉店鳩サブレー・パン・喫茶 10:00~19:00 休業中 10:30~17:00 地産地消を心がけ鎌倉の食材 を中心に四季を感じさせる和食 を気負わず楽しめるお店です。 0467-84-9969 12:00~(要予約) 17:00~22:00(L.O21:30) ・火 29 馳走 かねこ (和食) 食べ歩きにもピッタリな上州豚 の焼きソーセージ、400 円から。 ドイツ風ホットドッグにしても 美味! 0467-25-5275 10:00~18:00 無休 22 インビス鎌倉 (ソーセージ) 天ぷら専門店として鎌倉で 1958 年に開業の老舗です。 0467-22-2696 フリーダイヤル:0120-39-2696 11:30~14:00、17:00~19:30 27 ひろみ (天ぷら専門店) 喧噪を忘れさせてくれるゆった りとした店内。素材を吟味した 日本料理と共に上質な時間を お過ごし下さい。 0467-25-3740 11:00~20:30(20:00L.O.) 無休(元旦休) 10 日本料理 鯉之助 (日本料理) 焼きたての「わっふる」や季節 の干菓子を販売。ワッフルは定 番のあんずジャムに加えてバリ エーションも用意しています。 0467-84-8585 10:00 ~ 17:00 無休 18 豊島屋 瀬戸小路 (焼きたて「わっふる」 素材の鮮度を大切にしたこだ わりの江戸前寿司。四季を大切 に、旬の食材を盛り込みまし た。 0467-25-4141 11:00~21:00(20:30L.O.) 無休(元旦休) (寿司) 14 すし処 きみ 信州産のそば粉で打つ田舎そ ば。風味豊かなコシの強い手打 そばです。濃厚なそば湯も自慢 です。 0467-25-3500 11:15~17:00(売切早閉有) 20 なかむら庵 (信州田舎式純手打そば) 若宮大路で創業昭和6年以来、 ほんとうの蒲焼きの妙味を味 わっていただるよう精進してお ります。 0467-22-1460 11:30~売り切れ次第終了 25 茅木家 (うなぎ) 大正13年創業。鎌倉八幡宮門 前にて、伝統を大切に、常に創 作の心を添えて、おもてなし して参りました。鎌倉散策の一 時をお寛ぎ下さい。 0467-22-4431 10:30~15:00(LO) 年中無休 30 峰本 本店 (懐石料理・そば) 鎌倉の歴史とともに十九代続く 石材店。鎌倉の名刹寺院や優 良霊園のご紹介をいたしており ます。 0120-09-1482 9:30~17:30 21 株式会社 石長 (墓地・墓石) 地元腰越産のしらすと三崎の 鮮魚、天ぷらなど多彩な献立で 皆様のご来店をお待ちしており ます。 0467-61-3070 11:00~21:00(L.O20:00) 年中無休 5 和彩 八倉 小町通り店 (和食) 7 鎌倉彫 博古堂 鎌倉の伝統工芸品「鎌倉彫」を製 作、販売する専門店。お盆や皿、 手鏡など様々な製品があります。 0467-22-2429 9:30~18:00 (11~2月まで ~17:30) 無休 「洋」の四季に合わせたケーキと 数種類のエクレアをお楽しみい ただけます。1階はテイクアウ ト、2 階はカフェとなっています。 0467-22-8102 1F 10:00~18:30 2F 11:00~ 17:30 (祝日は営業) 23 豊島屋洋菓子舗 置石 (洋菓子) 店頭で焼きたてのきんつばを 食べるスタイルは長谷本店と 同様。お土産にもぜひ! 売り切れ次第終了。 0467-39-6962 10:30~18:00  不定休 16 鎌倉いとこ小町通り店 (かぼちゃきんつば) 無添加。手づくりを貫いたこだ わりの「しらす山椒」やご飯に合 う商品を取り揃えています。 0467-84-8003 10 時~ 17 時 ・火、年末年始 11 鎌倉とも乃 (しらす山椒) 場所を移してリニューアルオー プンしました。初めての方でも ランチに夜に、お気軽にお立ち 寄り下さい。 0467-40-5644 11:30~14:00/17:00~21:30 火・水 8 寿司眞すしまさ (寿司) お香やお線香はもちろん、匂い 袋など和の香りに関する商品 を取り揃えているお香の専門 店です。 0467-22-1081 10:00~18:00 無休 13 鬼頭天薫堂 (お香専門店) ビーカー入り手作り焼きプリ ンと焼菓子の専門店。オリジナ ルプリンソフトクリームも人気 です。 0467-40-3406 9:30~19:00 無休 12 マーロウ鎌倉駅前店 (プリンソフトクリーム販売) 15 鎌倉ビール(地ビール) 26 峰本 小町店(懐石料理・そば) 自給自足を目指すイタリア料理 店です。鎌倉に畑を持ち、野菜 &ハーブは自家製です。 0467-24-6623 11:30~14:30LO 17:30~21:00LO 水曜及び第 2,第3火曜 17 Osteria Gioia オステリアジョイア (イタリアン) 鎌倉散策の途中に季節の和菓 子とお茶はいかがですか? ゆ ったりとなごんだ時間をご提供 します。 0467-24-0810 10:30~17:00 (祝日は営業) 豊島屋菓寮 八十小路 (はとこうじ) 9 キャラメルとクルミをバター生 地で挟んだクルミッ子の他、「お いしさ」を追究したお菓子が揃 っております。 0467-22-3492  年中無休 9:30~17:00 19 鎌倉紅谷 八幡宮前本店 (菓子類販売) 6 鎌倉紅谷 小町横路店 (菓子類販売・カフェ) クルミッ子・あじさい・鎌倉だよりな どの定番商品のほか、クルミッ子切 り落としも販売。カフェ(事前予約 制)ではクルミッ子パフェなどのス イーツをお楽しみいただけます。 ショップ:0467-53-9612 9:30~17:00 カフェ:0467-53-9643 2000年から地元の方々や観光客 に親しまれている洋菓子店。ロー ルケーキをメインに焼き菓子や 生ケーキ、チョコレートなど様々 な商品を取り扱っております。 0467-60-1432 10:00~18:30 (祝日の場合営業 ) (ケーキ) atelier VANILLE (アトリエ・バニラ24 おはしで食べるイタリア料理で す。 0467-23-2352 ランチ11:30~14:00(L.O) ディナー 18:00~21:00(L.O) 水・第4 火 28 リストランテ ラ・ルーチェ (イタリアン) 2 4 30 25 14 10 26 27 3 峰本本店 29 17 馳走かねこ オステリアジョイア 鎌倉紅谷 八幡宮前本店 鎌倉紅谷 小町横路店 19 atelierVANILLE 24 23 豊島屋 洋菓子舗 置石 1 ホテルメトロポリタン 鎌倉 13 鬼頭天薫堂 16 鎌倉いとこ 小町店 茅木家 豊島屋 本店 石長 20 21 なかむら庵 8 寿司眞 ひろみ すし処きみ 日本料理 鯉之助 豊島屋 鎌倉駅前扉店 峰本小町店 井上蒲鉾 鎌倉駅前店 9 豊島屋菓寮 八十小路 15 鎌倉ビール (ローソン内) 7 鎌倉彫 博古堂 22 6 インビス鎌倉 11 鎌倉とも乃 5 18 和彩 八倉 小町通り店 豊島屋 瀬戸小路 (シャングリラ鶴岡 2F) (田中屋ビル1F) 12 マーロウ 28 ・ルーチェ 【鶴岡八幡宮・段葛】 鶴岡八幡宮から南にまっすぐ伸びる若宮大路には、中央に「段 葛」と呼ばれる一段高くなった参道があります。これは源頼朝が 妻政子の安産祈願のために作らせたものです。三の鳥居側か ら海側に向かってだんだん道幅が広がっており、三の鳥居前か ら見たときに道がまっすく平行に見えるように作ってあります。 【鶴岡八幡宮】 2 :定休日 :公衆トイレ :信号 バス路線・バス停 ガソリンスタンド :銀行 :郵便局 車椅子対応トイレ :定休日 :公衆トイレ :信号 バス路線・バス停 ガソリンスタンド :銀行 :郵便局 車椅子対応トイレ ハナショウブ 2 キキョウ 3 ハンゲショウ 4 アジサイ いい いいお店 いいイベント etc いい いいお店 いいイベント etc 落ち着いた和の空間で、ホッとひといき 他では味わえないおいしさ! かわいいうさぎに癒やされて 茶寮風花 1 MAP G 神奈川県鎌倉市山ノ内291 10:00 ~ 17:30(L.O.17:00) 0467-25-5112  水曜日 オンラインでのご注文は 通販かまくら「茶寮風花」 抹茶セット 税込 800 円 一年を通して四季折々の景色を楽しめる北鎌倉。6月とい えば、やはり紫陽花ではないでしょうか。 北鎌倉駅から徒歩8分、紫陽花で有名な明月院のほど近く にある「茶寮風花」は、鎌倉の街に遊びに来られた方が和 を感じられるような気軽に休んでいただける場所となった ら…という店主の思いでオープンしたそうです。 その思いの通り、北鎌倉散策でちょっと一息つくにはぴっ たりのお店です。 お店のイチオシは、見てほっこり、 べて美味しいうさぎ饅頭。“月に戯れ るうさぎ”をイメージして作ったとの ことで、お店ではひとつひとつ蒸籠で 丁寧に蒸されます。蒸されたうさぎ 饅頭はとても熱々で、トロリとしたあ んを堪能することが出来ます! おすすめは抹茶セット。よもぎのお団 子も付け合わせで付いてきます(変更の場合有り) れからの季節、冷たい抹茶もあります。 うさぎ年である1987年に創業した 茶寮風花は、店内もうさぎの小物で いっぱい。右写真のうさぎは販売も しているそう。他にもオリジナルの 土鈴などもあるので、お気に入りの 小物を見つけるのも愉しそうです ね。 ぜひ、ゆっくりとした時間を感じに北鎌倉へ足を運んでみてください。 うさぎ饅頭は、お土産用に販売もしていますが、便利なオンラ インショップでも購入できます。 お家でも真っ白なまんまるうさぎ饅頭を堪能できるので、 すすめです!
0 100 200 300 (m) N S 拝観 300 円 小学生 150 円 (大仏胎内 50 円) 4~9月 8:00~17:30 10~3月 8:00~17:00 大仏前 鎌倉能舞台 拝観 100 円 8:00~17:00 拝観志納 ※境内撮影禁止 拝観志納 拝観志納 9:00~16:30 極楽寺 宝物館 300 円 4/25~5/25と 10/25~11/25 の 火・木・土・日のみ開館 極楽寺駅 拝観志納 8:00~17:00 (11/1~3/1 8:00~16:30) 星月の井 極楽寺坂 切通し 長谷駅 長谷観音前 拝観志納 拝観志納 長谷東町 由比ヶ浜駅 稲村ガ崎 江ノ島 国道 134 号線 笹目 鎌倉 海浜公園 滑川交差点 材木座海岸 由比ガ浜海岸 和田塚駅 海岸橋 臨海学園 九品寺 光明寺 飯島 拝観志納 6:00~17:00 10/15~3/31 7:00~16:00 逗子 拝観志納 9:00~日没まで 拝観志納 拝観志納 拝観志納 9:30~16:30 拝観志納 水道路 拝観志納 拝観志納 上河原 拝観 100 円 月は閉門 ( 祝日の場合開門) 9:00~16:30 逗子 銚子の井 拝観 300 円 9:30~16:30 12月 2 週~3月中旬と7月 2 週~9月中旬は土・日・祝のみ開門 名越 JR横須賀線 拝観 200 円 8:00~16:00 拝観志納 9:00~16:00 昼間は可(留守の際は閉門) 拝観志納 拝観志納 拝観志納 6:00~16:30 ガード下 八幡宮 若宮大路 小学校前 六地蔵 鎌倉彫 会館 西 法務局前 長谷大谷戸 拝観志納 拝観志納 拝観志納 拝観志納 日蓮上人 辻説法跡 大佛次郎邸跡 東勝寺跡 腹切りやぐら 大蔵幕府跡 拝観 300 円(中学生 200 円、小学生 100 円) 4~9月 9:30~16:30 10~3月 9:30~16:00 大学前 八幡宮裏 拝観志納 岐れ路 大江広元の墓 源頼朝の墓 半僧坊 拝観志納 拝観は完全予約制 (本堂拝観 500 円) 護良親王墓 獅子舞 500 円 小中学生 200 円 10:00~16:00(最終受付 15:40) 拝観休止 4/27、8/10、12/20~1/7、荒天日 8月中の拝観は薬師堂のみ 拝観 300 円 (中学生 200 円、小学生 100 円) 9:00~16:00 釈迦堂 切り通し 拝観 100 円 9:00~16:30 拝観志納 (竹の庭拝観 400 円 小・中学生200円) 9:00~16:00 青砥橋 泉水橋 十二所 じゅうにそ ハイランド入口 拝観志納 9:00~16:00 こうそくじ 拝観志納 9:00~16:00 本尊拝観は団体 (10 名以上 ) のみ ※要予約 十二所神社 じゅうにそ 拝観志納 朝比奈 天園ハイキングコース (天園を通って建長寺裏へ) 拝観 200 円 9:00~17:00 入門16:30まで 拝観志納 拝観志納 8:00~16:30 源氏山公園 仮粧坂切通し けわいざか 拝観志納(十六の井 100 円) 9:30~16:00 境内の拝観は不可 阿仏尼の墓 拝観 300 円 高校生 200 円 中学生以下 100 円 9:00~16:00 木曜は閉門 拝観志納収蔵庫 300 円 収蔵庫の拝観は 木・土・日・祝の 10:00~12:00、 13:00~16:00(雨天と8月は中止) 里見 旧居跡 拝観志納 拝観 500 円 8:30~16:30 建長寺 拝観 300 円 3~11月 9:00~16:00 12~2月 9:00~15:30 上町 拝観 300 円 9:00~16:30 大町四ツ角 川喜多映画記念館 元八幡 病院前 拝観志納 9:00~16:00 材木座 拝観志納 天神前 拝観志納 8:30~16:30 拝観志納 (宝物殿 300 円) 9:00~16:00 江ノ島電鉄 MAP 北鎌倉駅 MAP 北鎌倉の 詳細は へ 小町通り・若宮大路の 詳細は裏面 鎌倉消防署 ローソン 鎌倉警察署 鎌倉税務署 鎌倉市役所 紀ノ国屋 ファミリーマート ローソン 成就院 極楽寺 虚空蔵堂 御霊神社 長谷寺(長谷観音) 光則寺 収玄寺 甘縄神明宮 鎌倉大仏 高徳院 鎌倉文学館 光明寺 補陀洛寺 実相寺 五所神社 九品寺 向福寺 来迎寺 妙長寺 長勝寺 安国論寺 妙法寺 安養院 本興寺 八雲神社 常栄寺(ぼたもち寺) 妙本寺 本覚寺 大巧寺 妙隆寺 寿福寺 英勝寺 佐助稲荷神社 銭洗弁財天 海蔵寺 葛原岡神社 浄光明寺 岩船 地蔵堂 薬王寺 浄智寺 長寿寺 建長寺 円応寺 鶴岡八幡宮 宝戒寺 来迎寺 荏柄天神社 杉本寺 鎌倉宮 (大塔宮) 瑞泉寺 浄妙寺 明王院 報国寺 旧華頂宮邸 光触寺 十二所神社 吉屋信子 記念館 六地蔵 和賀江嶋 覚園寺 ローソン ファミリーマート U F J 拝観志納 元八幡 和田塚 ミニストップ 近代美術館 鎌倉別館 一般 400 円、小・中学生 150 円 10:00~16:00(入館15:30まで) 日・祝・休日、年末年始、展示替え期間休 鎌倉歴史文化交流館 ローソン ローソン 一条恵観山荘 延命寺 ファミリーマート 教恩寺 500 円 10:00~16:00 旧川喜多邸別邸 鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム 拝観志納 蓮乗院 拝観志納 千手院 拝観 400 円(小学生 200 円) 4~6月 8:00~17:00(17:30 閉山) 7~3月 8:00~16:30(17:00 閉山) 永福寺跡 4~10月 9:00~17:00 11~3月 9:00~16:30 北条義時の墓 (法華堂跡) クリエイト ※2023/3/27~2029/3/31 休館 拝観 300 円 4~5月 金土日祝 6月 水~日 10/1~11/22 金土日祝 11/23~12/7毎日 10:00~15:00 雨天中止 0 100 200 300 (m) 郵便局前 建長寺 葉祥明美術館 源氏山へ 葛原ガ岡ハイキングコース 北鎌倉 拝観 500 円 / 兆中学生 200 円 3~11月 8:30~16:30 12~2月 8:30~16:00 拝観 500 円 / 小中学生 300 円 9:00~16:00 9:00~16:00 拝観志納 拝観300円/小人100円 9:00~16:30 拝観 500 円 / 小中学生 200 円 8:30~16:30 拝観 300 円 小中高校生 200 円 3~11月 9:00~16:00 12~2月 9:00~15:30 拝観 300 円 4~5月 金土日祝 6月 水~日 10/1~11/22 金土日祝 11/23~12/7毎日 10:00~15:00 雨天中止 瓶ノ井 MAP MAP 円覚寺 明月院 東慶寺 浄智寺 長寿寺 建長寺 妙高院 円応寺 禅居院 北鎌倉古民家 ミュージアム 非公開 1 12 3 8 18 16 14 17 6 1 1 1 1 2 バス停間 分数 【所要時間凡例】 10 鎌倉駅から徒歩 10 北鎌倉駅から徒歩 【瑞泉寺の紫陽花】 例年他の場所よりも少し 遅めに見頃を迎えます。 【大祓】6/30(月) 11 時、13 時、15 時、17 時。 (鶴岡八幡宮) 【安国論寺の紫陽花】 【妙本寺の紫陽花】 【光則寺の紫陽花】 【長谷寺の紫陽花】 【海開き】7/1(火)・10 時半~。 神主による海の安全祈願などが 行われます。 【葛原岡神社例祭】 ・5/31(土)14 時~ 御神輿御霊入れ(由比ガ浜 公会堂前) 18時~御神輿夜間渡御(由 比ガ浜地区) ・6/1(日)13時~神輿渡御公 会堂前(笹目歯科駐車場より 由比ガ浜地区渡御) ・6/3(月)11 時~ 神前祭・墓前祭(葛原岡神社) 【五所神社例祭】 8(日)町内をお神輿が練り歩き、15時 半頃には、お神輿 2 基が海に入る海 上渡御が行なわれます。 7(土)は宵宮です。お神輿が町内を 練り歩きます。(五所神社) 【東慶寺の紫陽花】 【浄智寺の紫陽花】 【特別拝観】6/3(土) 11時~、14時~ 300円(光触寺) 6月の拝観時間は通常より長くなる予定 です。詳しくは HP 等でご確認ください。 【本堂後庭園公開】入園料 500 円 五山とは禅宗の寺 格のことで、南宋の五山 十刹制度にならって導入さ れました。鎌倉時代末期に北条氏がこの五 山制度を導入、鎌倉の禅寺に鎌倉五山を選 定しました。本当の「山」のことではありません 第一位 建長寺 第二位 円覚寺 第三位 寿福寺 第四位 浄智寺 第五位 浄妙寺 鎌倉 【円覚寺】 開基は北条時宗。開山は 宋の無学祖元。夏目漱石の 「門」にも登場した三門、 仏場、妙香池、国宝の洪鐘 など見所は多彩。仏日庵で は抹茶(700 円)も楽しめる。 【報国寺・竹の庭】 天高く伸びる竹が すがすがしい。 (600 円)をいた だくこともできます。 【瑞泉寺・池泉庭】 夢窓国師が作っ た庭園。歴史を感 じます。 【浄妙寺・喜泉庵】 枯山水の庭園を眺め ながら抹茶(660 円) いただけます。 江ノ島の頂上へは歩いても上れますが「江の 島エスカー」(大人 360円 小人 180円)を使 えば 5 分で到 着します。頂上付近には和洋折衷で南国 ムード溢れる植物園「サムエルコッキング苑」があります。 たその中に高さ60mの展望灯台(江の島シーキャンドル) があり、展望台からは富士山をはじめ 360 度の大パノラマ が楽しめます。 江ノ島 25 20 30 7 25 5 5 10 4 極楽寺駅 から 極楽寺駅 から 1 20 20 30 25 20 18 10 17 20 22 13 10 10 3 5 8 13 20 25 17 20 30 25 25 22 30 35 8 大塔宮 から 5 大塔宮 から 35 45 15 大塔宮 から 30 35 35 2 浄明寺 から 7 浄明寺 から 40 3 泉水橋 から 2 十二所 から 2 1 2 2 1 1 2 1 2 1 2 1 1 1 2 1 1 1 1 1 3 2 1 1 2 2 1 1 2 1 1 1 1 1 3 1 1 1 2 1 1 1 2 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 18 17 15 13 26 7 12 7 由比ガ浜駅 から 10 12 6 20 35 15 10 25 25 7 0 100 200 300 (m) 七里ヶ浜 小動 潮騒通り 駐在所前 行合坂 稲村ヶ崎駅 東浜 江ノ島海岸 江ノ島 水族館前 腰越海岸 亀井 七高 正門前 七里ヶ浜駅 腰越駅 鎌倉高校前駅 江ノ島駅 片瀬 江ノ島駅 小田急江ノ島線 200 円、中学生 100 円 9:00~17:00 拝観志納 こゆるぎ 湘南江の島駅 江ノ島へ MAP 由比ガ浜海岸 鎌倉パークホテル 稲村ヶ崎 霊光寺 セブン イレブン 満福寺 小動神社 龍口寺 新江ノ島水族館 大人 2800 円 高校生 1800 円 小中学生 1300 円 幼児 900 円 ※入場は閉館 1 時間前まで 9:00~17:00 有料トイレ 3 江ノ島駅 から 10 江ノ島駅 から 3 片瀬江ノ島駅 から 3 3 2 3 5 腰越駅 から 7 腰越駅 から 7 稲村ガ崎駅 から 江ノ島 サムエル コッキング苑 江の島シーキャンドル 江ノ島 江の島 アイランドスパ 江の島シーキャンドル(展望灯台)500 円 江の島サムエル・コッキング苑 昼間無料 17 時以降出場の場合 500 円 9:00 ~ 20:00(最終入場 19:30) 江の島岩屋 500 円 稚児ヶ淵 江の島岩屋 長谷 酵素風呂 1 1 太陽の光と潮風が心地よいシーサイドリゾート・鎌倉パークホテル。 海辺で過ごす上質のひとときをお楽しみください。 鎌倉パークホテル 和 みなもと日本料理ペルゴーラフランス料理 鎌倉パークホテル 0467-25-5121 酵素風呂エステ 10:00~19:00 最終受付 17:30 0467-25-5152  木 和 みなもと 0467-25-5126  無休 7:30~10:00(9:00LO) 11:30~14:00 / 17:30~20:00LO ペルゴーラ 0467-25-5125  無休 7:30~10:00(9:00LO) 11:30~14:00 / 17:30~20:00LO なし 上質のかぼちゃ餡に小豆をくる み、秘伝の薄衣をまとわせ焼上 げた鎌倉風味のきんつば専門 店です。 0467-24-6382 10:30~17:30(売切次第終了) 不定休 6 4 鎌倉いとこ (かぼちゃきんつば) 創業明治40年。2009年5月に 新装オープンいたしました。 広々とした店内で文人に愛され た味をどうぞ。 0467-22-3631 平日11:00~15:30/17:00~19:00 土日祝11:00~19:00 (祝日の場合前後する) 5 浅羽屋 (日本料理) 明治生まれの鳩サブレー。ハイ カラな鎌倉の味を今も守り続 けて…。 0467-23-7788 10:00~17:00 年中無休 3 豊島屋 長谷大仏前店 (鳩サブレー・和菓子) 北海道出身の店主がヨーグルト やスイーツを手作りしています。 全席海が見えるゆったり空間の 30 席。食事もできるカフェです。 10:30~19:00(LO) 2 あらもーど鎌倉 (カフェレストラン) 不定休 0467-40-4698 熟成本マグロの持つ深い旨味 と居心地の良い空間を通じて 極上の味わいを提供する熟成 本マグロ専門店です。 0467-37-5323 日~水(ランチのみ)11:00~15:00 木~土 11:00~15:00/17:00~20:00 6 熟成本マグロ専門店 暁 (和食) 銭洗弁財天 大仏殿は元々はお堂がありま したが、1334( 建武元 ) 年およ び1369( 応安二) 年の大風と 1498( 明応七) 年の大地震に よって損壊したという記録があ り、現在のような露座の大仏と なりました。高さ12.38m、体重 は 120tにもなります。昔は金箔 で覆われていたそうです。今で も右耳の下あたりにその名残を見ることができます。頭のつぶつ ぶは「螺髪(らほつ)といい、656 個あります。胎内も拝観できま (50 円)胎内は空洞になっており、階段で上ることができま す。内部では30 回以上に分けて行われた鋳造の継ぎ目や、 部周辺の幾重にも補強された様子などを見ることができます。 高徳院 の日 5 17 29 6 銭洗弁財天の祭神は水の神・宇賀福神です。源頼朝に、巳年の 1185 年(文治 1)巳の月、巳の日の夜、「この福水で神仏を供養すれば天下泰平に治まる」 という夢のお告げがあり創建されたと伝えられています。その後、北条時頼が霊水で金銭を 洗い、一家繁栄を祈り、それが今日の銭洗信仰の始まりされ、湧き出ている銭洗水でお金を 洗うとお金が増えるといわれています。巳の日は特に御利益があるといわれ、多くの参詣者 で賑わいます。 今年は巳年です 足を運んでみてはいかが でしょうか? 1 和 みなもと ペルゴーラ 4 鎌倉いとこ 3 豊島屋 長谷大仏店 鎌倉パークホテル 5 浅羽屋 2 あらもーど鎌倉 6 稲村ガ崎・七里ガ浜・腰越・江ノ島 1 多くの歴史と自然にはぐ くまれた古都鎌倉。 なかでも、江ノ島、富士 山を一望できる景勝の 地七里ヶ浜に建つホテ ルです。 0467-32-1111 無休 鎌倉プリンスホテルホテル・レストラン 1 鎌倉プリンスホテル 金沢街道 21 鎌倉 凛林中国精進料理※休業中 1 18 庭に囲まれた個室の 落ち着いた空間と静寂 の中で、くつろぎの時 をお過ごし頂けます。 0467-24-5544 平日11:00~15:00 (LO) 土日11:00~20:00 (LO) 年末年始 峰本 朝比奈店懐石料理・そば 幻の葉山牛にこだわりコク深い ビーフシチューとハンバーグを 奥鎌倉の古民家でご堪能くだ さい。 0467-91-0236 11:30~15:00/17:00~20:00 12/28~1/2 19 北條 (古民家・ビーフシチュー) 大正時代に建てられたドイツ式 洋館でお食事とお茶をお楽しみ ください。 0467-22-8851 10:00~16:00LO 月( 祝日の場合翌日) 20 (ガーデンレストラン) 石窯ガーデンテラス 20 石窯 ガーデンテラス 19 北條 21 凛林 18 峰本 朝比奈店 1 16 閑静な住宅地の中に 佇む純和風旅館。厳選 された旬の素材を使 った懐石料理を落ち 着いた数寄屋造りの 和室で心ゆくまでご賞 味下さい。 0467-22-0960 不定休 かいひん荘鎌倉割烹旅館 由比ガ浜・大町・材木座 10 建物は合掌造りの民芸 調、店内には貴重な美 術品が数多く陳列さ れ、一階はテーブル席、 二階は100名様までの お部屋がございます。 0467-23-0911 11:00~20:30(20:00LO) 年末年始 御代川 鎌倉店(鎌倉料理・しゃぶしゃぶ) 昭和11年鎌倉の地で創業以 来、すべて特上の原材料を使い 手作りで製造しております。 0467-22-1899 9:00~18:00 (祝日の場合 火) 13 大くに (和菓子) 湘南朝どれしらす。豊洲直送生 本まぐろをはじめ多数。海鮮御 膳、丼物などを提供しておりま す。 070-4060-1874 11:30~15:00/17:00~21:00 不定休 17 鎌倉 海鮮びより (海鮮料理) 創業昭和6年。鎌倉由比ガ浜に 店を構えて以来、鎌倉ならでは の高級かまぼこを作り続けてい ます。 0467-22-1133 8:30~18:00 11 井上蒲鉾本店 (蒲鉾・梅花はんぺん) コクのある和風しょうゆらーめ んとつけめんのお店です。麺や 具材もこだわりの自家製。 0467-23-9005 昼 11:30~15:00(土・日・祝~16:00) 夜 18:00~21:00 (不定休) 12 HANABI (ラーメン) 落ち着いた店内に本格派のオ リジナルケーキの数々。よそで は絶対に味わう事の出来ない その味をぜひご堪能下さい。 0467-84-7727 10:00~18:00 15 パティスリー MIWA (洋菓子) 海の見えるゆったりとした和室 で疲れを癒す宿。気軽に立ち寄 れるレストランでは月替わりの 会席料理も味わえます。 0467-25-4321(7:00~22:00) レストラン:11:30~14:00/ 18:00~21:00 なし KKR 鎌倉わかみや (ホテルズ&リゾーツ) 14 11 15 井上蒲鉾本店 パティスリー MIWA 12 HANABI 10 御代川 鎌倉店 14 KKR 鎌倉わかみや 13 16 かいひん荘 鎌倉 大くに 17 海鮮びより 鎌倉を歩いていると、大きな石碑が色々なところ にあることに気づく方もいるのではないでしょう か。漢字やカタカナ交じりで書かれていて読み解 くことは難しいですが、鎌倉の史蹟を詳しく説明 されたもので、建立は戦前にまで遡り、古い物は大 正時代にまで遡ります。70 基以上も鎌倉の町中に 見られるこれらの石碑を紹介していきます。いく つ見つけられるでしょうか? MAP C 俊基朝臣墓所 俊基朝臣墓所は、葛原岡神社のほど近くにありま す。日野俊基は鎌倉幕府倒幕に活躍した公家のひ とりです。倒幕の計画がも れて捕らえられ、1332年こ の葛原岡で悲劇の最後を迎 えました。葛原岡神社は、 在は由比ガ浜地区の鎮守と して信仰されていますが、 1887年俊基の霊を祀るた め建てられました。俊基は 文章博士で学問の神様とし ても信仰を集めています。 鎌倉 旧石碑 としもとあそんぼしょ 鎌倉駅西口から徒歩35 分 3 鎌倉探訪 さんぽ 鎌倉探訪 さんぽ 6月30日(月) 11時、13時、15時、17時 「大祓」は、私たちが日々の生活の中で知らず知らずのうちに犯してしまった罪や 過ちを祓い清める行事です。鶴岡八幡宮では6月30日と12月31日に大祓式が行 われます。参列する方は神職と共に「大祓詞」を唱え、麻と紙を小さく切った切麻を 身にまいて、半年間の罪穢を祓います。 参列できない場合は、「人形(ひとがた)という白い和紙を人の形に切ったものに 息を吹きかけて、神前に捧げると一緒にお祓いをしてもらえます。 6月の大祓式では「備後国風土記」逸文の 蘇民将来の故事から起こったといわれる 「茅の輪くぐり」も行われます。この茅の輪 を左回り、右回り、左回りの順で三回く ぐって、正月からの半年間の罪穢を祓い、 1年の後半へ向けて新しい気持ちで出発 し、今後の無病息災を祈ります。 MAP F 鶴岡 八幡宮 鎌倉駅西口・扇ガ谷 色あざやかな千代紙から書画 用の白和紙まで揃う和紙の専 門店。オリジナル小物なども充 実。 0467-22-2601 10:30~16:00 (7・8 月は不定休) 9 社頭 (和紙専門店) 一生大切にお使いできる鎌倉 ゆかりの縁起の良い印鑑。 一本一本を丁寧に彫刻してお ります。 0467-37-9297 10:30~17:00 水・日(不定休あり) 7 鎌倉はんこ (はんこ専門店) 鎌倉駅西口から2分。高品質の 黒毛和牛×日本酒を満喫でき ます。ランチメニューあります。 GoogleMap から予約できます。 0467-55-5583  年末年始 平日11:00~15:00/17:00~22:00 土日祝11:00~15:00/16:00~22:00 8 和牛焼肉 鎌倉 肉と日本酒 (焼肉) 9 社頭 7 鎌倉はんこ 8 鎌倉 肉と日本酒 蒸したてのうさぎ饅頭が売り。 トロリとしたあん入りの熱々を お召し上がりください。 0467-25-5112 10:00~17:30(17:00LO) 1 茶寮風花 (お茶カフェ) 北鎌倉 鎌倉の味、豊島屋の鳩サブレ ー。北鎌倉駅前でも、ゆっくり鎌 倉の味をお選びいただけます。 0467-23-8108 10:00~17:30 (祝日は営業) 2 豊島屋北鎌倉駅前店 (鳩サブレー・和菓子) 令和元年に、創業90周年を迎 えました。お土産に鎌倉どらや き、可麻久良最中、鎌倉の花を 題にした上生菓子を。甘味喫茶 もございます。 0467-22-8580 9:00~16:00  不定休 3 三日月堂 花仙 (和菓子) 寺町・北鎌倉で楽しむ精進もど き料理。写真はすべて野菜で出 来ています。 0467-25-0020 木・第二水曜 11:00 ~ 17:00 朝粥 土・日8:00 ~10:30 6 ちらしや (野菜寿司の専門店) 4 季節の恵みを大切に 「丁寧な料理」を合言 葉に、会席料理、お弁 当などご用向きにあ わせた献立をご用意 いたします。 0467-23-3723 11:30~13:30(LO) 17:00~21:30(19:00LO) (祝日の場合営業) 鉢の木 新館(会席料理) 本場フランスでミシュランの星 を獲得したシェフによる本格的 なフランス料理をお楽しみくだ さい。要予約。 5 La Vallée d’Or ラ・ヴァレドール (フレンチレストラン) 0467-37-9367 日、第2、4月 11:30~15:00(LO13:00) 17:30~22:00(LO19:00) 4 1 3 豊島屋北鎌倉店 ちらしや 鉢の 鉢の木新館 茶寮風花 三日月堂花仙 2 6 5 La Vallée d’Or ラ・ヴァレドール だより ホタルブクロ ハナショウブ アガパンサス イワタバコ シラン ニオイバンマツリ キンシバイ 紫陽花 6月 雄しべが金の糸、 花びらが梅に似てい ることから金糸梅。 梅雨の時期を楽しま せてくれる紫陽花。 各所で楽しめます! ジャスミンに似た甘 い香り。紫から白 へ色が変化します。 紫色の可愛らしい 花が咲きます。紫 色のランでシラン。 湿った岩や崖に咲き ます。花言葉は、「涼 しげ」「愛らしい心」 釣り鐘型の花。由 来はホタルを入れ たことから…。 湿地や水辺に美し い姿を彩ります。明 月院、長谷寺他で。 爽やかな涼感! 大巧寺、英勝寺、 長谷寺などで。 3 4 2 2 2 3 2 3 2 4 3 2 3 4 2 4 2 3 4 2 2 2 2 2 2 3 2 無印 宇都宮行 ※北鎌倉駅発は約+3 分 小金井行 古河行 快速 斜体 6:59 39 52 38 07 37 07 37 10 07 37 07 37 07 36 06 39 09 36 05 38 07 38 16 24 07 36 09 37 08 38 09 37 07 37 07 37 07 37 02 38 05 38 07 50 23 03 39 15 17 7 10 9 11 12 13 14 16 18 19 20 21 33 47 01 北行 時刻表 時刻表 宿 鎌倉駅発 下の QR コードをスホートフォンやタブレットで読み込むと時刻表ををご覧いただけます 湘南新宿ライン 時刻表 横須賀線 鎌倉駅 北鎌倉駅 大船駅 時刻表 江ノ電 各駅時刻表 久喜 or 小金井行 の心に触れる 鎌倉で 開催状況については各 寺院のHP等でご確認 ください。 仏日庵円覚寺内MAP 拝観 100 円 抹茶 700 円(落雁付) 9:00~16:00 浄妙寺(喜泉庵) MAP 抹茶と干菓子 660 円、抹茶と生菓子 1,100 円 浄妙寺拝観料別途 10:00 ~ 16:30(LO16:15) 報国寺(休耕庵) MAP 抹茶(干菓子付)600 円 竹庭拝観料 400 円別途 9:00 ~、抹茶の受付は15:30まで 光明寺 MAP 基本第 2 水曜開催 受付 10:00 ~ 10:30 法話 10:30 ~ 11:00 / 写経 11:00 ~ 12:00 写経冥加料 1,500 円、小筆持参(購入・貸出可) 長谷寺 MAP 毎日開催 受付 9:00 ~ 13:00 1,200 円 道具等はすべて用意されている 妙本寺 MAP 原則毎日開催(除・行事のある日) 受付 10:00 ~ 15:00 随時 納経料 2,000 円、用意するもの特になし 申込 TEL 0467-22-0777 円覚寺 日程・開催時間は円覚寺 HPで要確認 予約不要、拝観料別途 受付 10:00 ~ 11:30 / 13:00 ~ 14:30 納経料 1,500 円、用意するもの特になし MAP 建長寺 0467-22-0981 MAP 毎週金・土 15:30 ~16:30 申込不要、無料(要建長寺拝観料) 禅居院 0467-22-0981 MAP 毎日開催(初回は要事前連絡) 平日6 時~、土曜 7 時~、日曜 14 時~ 円覚寺 0467-22-0478 MAP ■暁天坐禅会 毎月(1,15日除く)毎 朝 6:00 開 始(5:50 頃までに集合)※12/29~1/10、9/29~ 10/5 休会 予約不要、初心者可、参加 費志納 グループでの参加不可 ■居士林土曜坐禅会居士林日曜坐禅会 毎週土曜、第 1・第 3日曜 14:30 ~ 16:00(14:10 受付開始) 予約不要、初心者可、参加費 1,000 円、 拝観料別途 鎌倉という地名伝承の 1 つで、由井里(今の由比ヶ浜)に泊まった夜に 不思議な夢を見たので、護身用に持参していた鎌(鎌槍)を大倉の松ヶ 岡に埋めたと伝えられる人物はだれか。 ①源頼義 ②坂上田村麻呂 ③中臣(藤原)鎌足 ④日本武尊 ※答えはこの面の一番左側にあります。 鎌倉検定3級の問題を抜粋して います!興味を持たれたら是非 受けてみてください! 答え ④中臣(藤原)鎌足 ※問題はこの面右下にあります 浄妙寺の境内に鎌足稲荷がありこの地に鎌槍を埋め たといわれています。浄妙寺には抹茶をいただける 喜泉庵や洋館レストラン、石窯ガーデンテラスなど もあります。 下のクーポン券は、お店に直接提示してください。飲食店の場合は、ご注文時に提示して下さい インスタフォローすると プレミアム日本酒 1 杯 or 田中農場の美味しい卵 or お好きなデザートサービス 和牛焼肉 鎌倉 肉と日本酒 2025 年 6月末日まで有効 MAP C 8 クーポン券 ソフトドリンク 1 杯サービス(4 名様まで) 和 みなもと・ペルゴーラ 2025 年 6月末日まで有効 MAP 1 :定休日 :公衆トイレ :信号 ガソリンスタンド バス路線・バス停 銀行 郵便局 2 バス停・鉄道駅間 10 鎌倉駅から徒歩 10 北鎌倉駅から徒歩 10 長谷駅から徒歩 10 最寄りから徒歩 :車イストイレ :定休日 :公衆トイレ :信号 バス路線・バス停 ガソリンスタンド :銀行 車椅子対応トイレ :定休日 :信号 バス路線・バス停 ガソリンスタンド :銀行 :郵便局 車椅子対応トイレ :定休日 :公衆トイレ :信号 バス路線・バス停 ガソリンスタンド :銀行 :郵便局 車椅子対応トイレ :定休日 :公衆トイレ :信号 バス路線・バス停 ガソリンスタンド :銀行 :郵便局 車椅子対応トイレ :定休日 :公衆トイレ :信号 バス路線・バス停 ガソリンスタンド :銀行 車椅子対応トイレ :公衆トイレ ハナショウブ 2 キキョウ 3 ハンゲショウ 4 アジサイ ハナショウブ 2 キキョウ 3 ハンゲショウ 4 アジサイ ハナショウブ 2 キキョウ 3 ハンゲショウ 4 アジサイ ハナショウブ 2 キキョウ 3 ハンゲショウ 4 アジサイ ハナショウブ 2 キキョウ 3 ハンゲショウ 4 アジサイ 【特別拝観】6/7(土) 11時~※要予約 300円(光触寺) :定休日 :公衆トイレ :信号 バス路線・バス停 ガソリンスタンド :銀行 車椅子対応トイレ :定休日 :信号 バス路線・バス停 ガソリンスタンド :銀行 :郵便局 車椅子対応トイレ :定休日 :公衆トイレ :信号 バス路線・バス停 ガソリンスタンド :銀行 :郵便局 車椅子対応トイレ :定休日 :公衆トイレ :信号 バス路線・バス停 ガソリンスタンド :銀行 :郵便局 車椅子対応トイレ :定休日 :公衆トイレ :信号 バス路線・バス停 ガソリンスタンド :銀行 車椅子対応トイレ :公衆トイレ ハナショウブ 2 キキョウ 3 ハンゲショウ 4 アジサイ ハナショウブ 2 キキョウ 3 ハンゲショウ 4 アジサイ ハナショウブ 2 キキョウ 3 ハンゲショウ 4 アジサイ ハナショウブ 2 キキョウ 3 ハンゲショウ 4 アジサイ ハナショウブ 2 キキョウ 3 ハンゲショウ 4 アジサイ 【お願い】この冊子に掲載している拝観時間等は 2025年5月23日時点の情報です。変更されること もありますので最新情報はホームページ等でご確認 ください。鎌倉の情報サイト「鎌倉 Today」でも情報 を発信しています。https://kamakuratoday.com/