情報サキドリカレンダー

鎌倉に関するイベントをカレンダーとリスト形式でお届けします。カレンダー上のイベントをクリックするとイベント内容にジャンプします。
【掲載されている情報の期間】2024年1月1日〜2024年6月末日

情報の投稿はこちらから。

イベント・行事・祭寺社行事複合イベント音楽美術演劇・踊り工芸写真、映像体験、展示講座・セミナー、教育、教室フリーマーケットTV、雑誌、お知らせ、その他終了

イベント予定一覧

■2024年7月17日(水)
イベント・行事・祭第76回 鎌倉花火大会
鎌倉花火大会が帰ってきます!
鎌倉夏の風物詩・鎌倉花火大会は1948年に始まり、今年でなんと76回目。
2019年以来、5年ぶりの開催です。

■2024年 第76回鎌倉花火大会
・開催日:2024年7月17日(水)
・時 間:19:20~20:10
・会 場:由比ヶ浜海岸、材木座海岸
※約2,500発打上の予定
■2024年6月30日(日)
寺社行事大祓
鶴岡八幡宮・鎌倉宮
■2024年4月28日(日)〜2024年5月8日(水)
寺社行事覚園寺開山塔特別公開
覚園寺の開山塔 奥の院、棟立ノ井の特別拝観が実施されます。
期間:2024年4月28日(日)~5月8日(水)

なお、写真撮影は禁止されています。

※2024年4月27日(土)は覚園寺開山忌行事のため拝観休止です。
■2024年4月8日(月)
寺社行事忍性墓特別公開
極楽寺
■2024年4月8日(月)
寺社行事花まつり
各寺院
■2024年4月7日(日)〜2024年4月9日(火)
寺社行事本尊釈迦如来像特別公開
極楽寺
■2024年4月3日(水)
寺社行事若宮例祭
鶴岡八幡宮
■2024年3月30日(土)〜2024年3月31日(日)
寺社行事光明寺 観桜会
2024年3月30日(土)〜31日(日)、光明寺の春の恒例行事「観桜会(かんおうかい)」が開催されます。
あわせて光明寺寺宝展、山門楼上公開も行われますのでぜひお出かけください。
■2024年3月19日(火)
寺社行事極楽寺・特別参拝
「梅かまくら特別参拝」のうち、事前応募が必要ないお寺をご紹介します。

2024年3月19日(火)は、gokurakujiの特別参拝が開催されます。
当日13時〜13時半の間に極楽寺・本堂前にいらしていただければ、本堂特別参拝に参加することができます。
ただし、先着20名です。
本堂でお参りさせていただき、収蔵庫も拝観することができます。是非足をお運びください。

■極楽寺 特別参拝
【開催日】2024年3月19日(火)
【時間】13:30〜14:30頃 ※13時から本堂にて受付、先着20名様現在
【内容】本堂特別参拝、収蔵庫特別公開
【お布施】1,000円
■2024年3月19日(火)
寺社行事鎌倉宮(梅かまくら特別参拝)
10:30~ 要事前申込(申込方法はこちら
正式参拝
■2024年3月19日(火)
寺社行事極楽寺(梅かまくら特別参拝)
13:30~ 当日先着20名
本堂特別参拝、収蔵庫特別公開
■2024年3月2日(土)〜2024年4月16日(火)
美術/展示企画展「子どもへのまなざし ~清方が描いた子どもたち~」  
大正から昭和にかけ日本画壇で活躍した鏑木清方。その画業の始まりは挿絵でした。16歳で挿絵画家となり、25歳の時に実力派の挿絵画家が活躍する雑誌『文藝倶樂部』に初めて口絵を寄せ、人気挿絵画家の仲間入りを果たします。そして、大正のはじめまで様々な雑誌で口絵や挿絵を描きました。
ほぼ時を同じくして、出版界では子どもたちに向けた雑誌が次々と創刊されるなど、児童文学が花開きます。教訓話や世界のお伽噺に日本画家の武内桂舟や梶田半古らが挿絵を描き、清方も表紙絵や口絵、挿絵をはじめ、付録の双六なども描きました。その作品数は大人向けの文芸雑誌に匹敵するほどで、清方の大切な画業と言えます。
本企画展では、清方が描いた子どもに焦点を当て、子どものいる情景を描いた作品とともに子ども向け雑誌の口絵などを展示し、清方の挿絵画家としての新たな一面、子どもへのまなざしをご紹介します。
終了■2024年3月18日(月)
寺社行事来迎寺(西御門)・特別参拝
「梅かまくら特別参拝」のうち、事前応募が必要ないお寺をご紹介します。

2024年3月18日(月)は、raikojiの特別参拝が開催されます。
当日13時〜13時半の間に西御門の来迎寺本堂前にいらしていただければ、本堂特別参拝に参加することができます。
ただし、先着25名です。
本堂でお参りさせていただき、講話を伺える貴重な機会です。是非足をお運びください。

■来迎寺(西御門) 特別参拝
【開催日】2024年3月18日(月)
【時間】13:30〜14:30頃 ※13時から寺務所前にて受付、先着25名様現在
【内容】本堂特別参拝、講話
【お布施】1,000円
終了■2024年3月18日(月)
寺社行事浄智寺(梅かまくら特別参拝)
10:30~ 要事前申込(申込方法はこちら
本堂内特別参拝・体験坐禅会
終了■2024年3月18日(月)
寺社行事来迎寺(梅かまくら特別参拝)
13:30~ 当日先着25名
本堂特別参拝・講話
終了■2024年3月17日(日)
寺社行事明王院・特別参拝
「梅かまくら特別参拝」のうち、事前応募が必要ないお寺をご紹介します。

2024年3月17日(日)は、myooinの特別参拝が開催されます。
当日13時〜13時半の間に明王院・寺務所前にいらしていただければ、本堂特別参拝に参加することができます。
ただし、先着20名です。
本堂でお参りさせていただき、護摩法要についてのお話しを聴かせていただくことができます。是非足をお運びください。

■明王院 特別参拝
【開催日】2024年3月17日(日)
【時間】13:30〜14:30頃 ※13時から寺務所前にて受付、先着20名様現在
【内容】本堂特別参拝、護摩法要について
【お布施】1,000円
終了■2024年3月17日(日)
寺社行事明王院(梅かまくら特別参拝)
13:30~ 当日先着20名
本堂特別参拝、護摩法要について
終了■2024年3月15日(金)
寺社行事光照寺(梅かまくら特別参拝)
10:30~ 要事前申込(申込方法はこちら
本堂特別参拝
終了■2024年3月14日(木)
寺社行事光明寺(梅かまくら特別参拝)
10:30~ 要事前申込(申込方法はこちら
僧侶と巡る特別参拝
終了■2024年3月14日(木)
寺社行事浄妙寺(梅かまくら特別参拝)
13:30~ 要事前申込(申込方法はこちら
本堂・開山堂特別参拝
終了■2024年3月12日(火)
寺社行事安養院・特別参拝
「梅かまくら特別参拝」のうち、事前応募が必要ないお寺をご紹介します。

2024年3月12日(火)は、anyoinの特別参拝が開催されます。
当日13時〜13時半の間に安養院山門前にいらしていただければ、本堂特別参拝に参加することができます。
ただし、先着50名です。
本堂でお参りさせていただき、北条政子像を拝観させていただける貴重な機会です。是非足をお運びください。

■安養院 特別参拝
【開催日】2024年3月12日(火)
【時間】13:30〜14:30頃 ※13時から山門前にて受付、先着50名様現在
【内容】本堂特別参拝、北条政子像公開
【お布施】1,000円
終了■2024年3月12日(火)
寺社行事長谷寺(梅かまくら特別参拝)
10:30~ 要事前申込(申込方法はこちら
特別法話・観音ミュージアム
終了■2024年3月12日(火)
寺社行事安養院(梅かまくら特別参拝)
13:30〜 当日先着50名
本堂特別参拝・北条政子像公開
終了■2024年3月10日(日)
寺社行事海蔵寺・特別参拝
「梅かまくら特別参拝」のうち、事前応募が必要ないお寺をご紹介します。

2024年3月10日(日)は、kaizojiの特別参拝が開催されます。
当日13時半〜14時半の間にいらしていただければ、海蔵寺本堂に特別拝観できます。

先着順ではございません。
本堂におまいりいただけるだけでなく、本堂から庭園を眺めることができる貴重な機会です。是非足をお運びください。

■海蔵寺 特別参拝
【開催日】2024年3月10日(日)
【時間】13:30〜14:30頃 ※13時半から本堂前にて受付
【内容】本堂特別参拝、庭園特別公開
【お布施】1,000円
終了■2024年3月10日(日)
寺社行事海蔵寺(梅かまくら特別参拝)
13:30~14:30 申込不要
本堂特別参拝、庭園特別公開
終了■2024年3月8日(金)
寺社行事覚園寺(梅かまくら特別参拝)
13:30~ 要事前申込(申込方法はこちら
本堂・千躰堂特別参拝、開山塔・棟立ノ井特別公開
終了■2024年3月7日(木)
寺社行事安国論寺(梅かまくら特別参拝)
10:30~ 要事前申込(申込方法はこちら
僧侶と巡る特別参拝
終了■2024年3月6日(水)
寺社行事円覚寺(梅かまくら特別参拝)
10:30~ 要事前申込(申込方法はこちら
僧侶と巡る特別参拝(舎利殿含む)
終了■2024年3月5日(火)
寺社行事妙本寺(梅かまくら特別参拝)
10:30~ 要事前申込(申込方法はこちら
僧侶と巡る特別参拝
終了■2024年3月4日(月)
寺社行事本覚寺(梅かまくら特別参拝)
13:30~ 要事前申込(申込方法はこちら
本堂特別参拝
終了■2024年2月27日(火)
寺社行事浄光明寺・特別参拝
「梅かまくら特別参拝」のうち、事前応募が必要ないお寺をご紹介します。

2024年2月27日(火)は、jokomyojiの特別参拝が開催されます。
当日13時〜13時半の間に浄光明寺本堂前にいらしていただければ、僧侶の方にご案内いただく特別参拝に参加することができます。
ただし、先着30名です。
裏庭を拝観させていただける貴重な機会です。是非足をお運びください。

■浄光明寺 特別参拝
【開催日】2024年2月27日(火)
【時間】13:30〜14:30頃 ※13時から本堂前にて受付、先着30名様現在
【内容】僧侶と巡る特別参拝(裏庭含む)
【お布施】1,000円
終了■2024年2月27日(火)
寺社行事浄光明寺(梅かまくら特別参拝)
13:30〜 当日先着30名
僧侶と巡る特別参拝(裏庭含む)
終了■2024年2月27日(火)
寺社行事東慶寺(梅かまくら特別参拝)
10:30~ 要事前申込(申込方法はこちら
僧侶と巡る特別参拝
終了■2024年2月21日(水)
寺社行事報国寺(梅かまくら特別参拝)
13:30~ 要事前申込(申込方法はこちら
学芸員と巡る特別参拝
終了■2024年2月20日(火)
寺社行事高徳院(梅かまくら特別参拝)
13:30~ 要事前申込(申込方法はこちら
特別拝観
終了■2024年2月20日(火)
寺社行事禅居院(梅かまくら特別参拝)
13:30~ 要事前申込(申込方法はこちら
本堂特別参拝
終了■2024年2月19日(月)
寺社行事建長寺(梅かまくら特別参拝)
10:30~ 要事前申込(申込方法はこちら
三門楼上特別参拝
終了■2024年2月4日(日)〜2024年3月10日(日)
イベント・行事・祭/寺社行事長谷寺 新春御足参りと夜間特別拝観・梅ライトアップ
普段入ることのできない観音堂奥内陣に立ち入り、観音様の御足に触れてお参りすることができる「御足参り」が2024年2月4日から約1ヶ月にわたって開催されます。
■期間:2024年2月4日(日)~3月10日(日)
■時間:9:00~16:00 ※但し2月18日のみ11:00~ ※梅のライトアップ期間中は~18:30
■志納金:1,000円(授与品あり)
終了■2024年1月13日(土)〜2024年2月27日(火)
美術/展示企画展「早春の風情 ~清方のことばとともに~」  
四季折々の情趣を作品に描いた鏑木清方は、一月から二月にかけての寒さが厳しい頃にも、早咲きの菜の花や紫陽花の小さな芽などに春の兆しを見つけ、その趣を楽しみました。
明治から昭和にかけ急速に近代化が進み、人々の暮らしや町並みは大きく変わりました。清方は、時代とともに失われつつある季節の風物や風景を、絵筆だけでなく随筆でもかき残しました。清方にとり文章をつづることは、もう一つの大切な表現手段でした。
本企画展では、春の訪れを告げる早春の風情を描いた作品を、名文家としても知られる清方のことばとともにご紹介します。
終了■2023年12月2日(土)〜2024年1月8日(月)
美術/展示企画展「春を待つ ―清方が描いた新春―」
大正から昭和にかけ近代化が進んだ東京では、伝統的な季節の風習は徐々に忘れられつつありました。それでも昭和の初めころまでは、正月に晴れ着姿で髪を島田に結った女性や新春の寿ぎを唄い踊る萬歳の姿がみられたといいます。
江戸から続く風習や季節の行事を大切にしていた清方は、新年を迎えると氏神や七福神へ詣でたり、弟子たちと新年会を開いて宝珠の寄せ描きをするなど新春の吉例を楽しんでいました。そして、松飾りを外し、七草粥を食べて正月気分も落ち着く頃には、日常に戻ることに寂しさを覚えつつも春が来るのを心待ちにしていました。
本展覧会では清方が新春の風情に取材した作品や口絵、雑誌の正月号の附録となった双六などを紹介します。あわせて、清方作品を名匠・永井周山が意匠化した押絵羽子板「明治風俗十二ヶ月」も展示します。