ほぼ週刊鎌倉新聞2007年10月23日(火)
長谷寺散策


至る所にホトトギスがたくさん咲いています

観音堂

展望台からの眺め

経蔵・美しい装飾です

中には経典が収められています

経蔵外観

慈光殿前・シュウメイギク
長谷寺では現在、宝物館二階にて「長谷寺縁起絵巻」秋季特別公開が
行われています(2007年11月11日まで)。
こぢんまりとしたこの宝物館では重要文化財の「梵鐘」を
間近で見ることも出来ます。
梅雨の季節には紫陽花が見事な眺望散策からは
由比ヶ浜が眼下に広がります。
今朝の天気はくもりでしたが、うっすら射す朝陽に水面がきらきらしていました。
経蔵の中、回転式の書架を一回転させると
一切経を読破するのと同じ功徳が得られるといわれています。
行われています(2007年11月11日まで)。
こぢんまりとしたこの宝物館では重要文化財の「梵鐘」を
間近で見ることも出来ます。
梅雨の季節には紫陽花が見事な眺望散策からは
由比ヶ浜が眼下に広がります。
今朝の天気はくもりでしたが、うっすら射す朝陽に水面がきらきらしていました。
経蔵の中、回転式の書架を一回転させると
一切経を読破するのと同じ功徳が得られるといわれています。