ほぼ週刊鎌倉新聞2008年5月22日(木)
西へ東へ鎌倉駅
鎌倉駅東口

東口から若宮大路へ出る道沿いに並ぶイチョウ。
元気よく葉が茂っています。
今日は初夏を思わせるお天気です。
元気よく葉が茂っています。
今日は初夏を思わせるお天気です。
西口にはクスノキ


もうすぐお昼、真上から陽の光がこぼれてきます


大きな木に小さな実が(^^)
西口から鎌倉市役所方面へと向かう最初の交差点、
その交差点に面した交番のすぐ脇からクスノキが並んでいます。
近づいてよく見ると実がなっています。
その交差点に面した交番のすぐ脇からクスノキが並んでいます。
近づいてよく見ると実がなっています。
御成小学校が見えてきました


小学校の正門である御成門は、もともと御用邸の正門
クスノキに沿って歩いていくと、ほどなく御成小学校が見えてきます。
門札は、高浜虚子の書をもとに彫られたもの。
御成小学校は鎌倉御用邸跡に建てられ、数々の遺跡も発掘されています。
門札は、高浜虚子の書をもとに彫られたもの。
御成小学校は鎌倉御用邸跡に建てられ、数々の遺跡も発掘されています。

こちらが通用口となっています

違う角度から見ると・・・見事な松の幹が

見上げるとこんなに立派な松でした!
歴史を感じる木造校舎

正門を過ぎると重厚な木造校舎が

歴史を感じます

細部に注目するとお寺のようなところもあります



立派な木々に囲まれた、美しい学校です
鎌倉散歩、駅周辺にも素敵な発見があります。