ほぼ週刊鎌倉新聞2008年6月2日(月)
紫陽花の季節、光則寺・長谷寺
光則寺

梅の葉の美しいグラデーション

しだれ桜にはきれいな新芽
境内は山紫陽花に彩られています

静かな境内の雰囲気にぴったりの山紫陽花


カイドウの木の下にも山紫陽花が並んでいました

本堂奥にも紫陽花が咲いているのが見えます
紫陽花以外にも楚々とした花々

梅の老木の足元、ユキノシタ

クロバナロウバイ

ヤマボウシ

光則寺を後にして、長谷寺へ・・・
静けさに包まれる光則寺はにぎわう通りから少し入ったところにあります。
境内の雰囲気に合った楚々とした草花があふれ、この時期には山紫陽花も並べられ、独特の風情です。
境内の雰囲気に合った楚々とした草花があふれ、この時期には山紫陽花も並べられ、独特の風情です。
長谷寺


苔むしていい感じです

紫陽花の近くにはイワタバコが咲き始めていました

目をこらすと竹とんぼのようなタネが付いていました

ホタルブクロ
紫陽花散策路へ


後ろには経蔵



経蔵の上あたりから

この辺りはまだつぼみが多いようです


こちらの日当たりの良い場所はだいぶ色づいています


長谷寺の紫陽花散策路は6~7分咲きくらいです。
この季節、入山券も紫陽花仕様に。
見頃を迎える頃には多くの人で賑わいます。
この季節、入山券も紫陽花仕様に。
見頃を迎える頃には多くの人で賑わいます。