ほぼ週刊鎌倉新聞2009年2月3日(火)
長谷寺・節分会
節分の日、豆まき!

長谷寺です

豪華景品に期待が高まります!

豆まきは本堂横で行われます

会場では林家うん平師匠による景品説明が

祈願法要を終えたゲストの方々の登場・こちらは高砂親方

福男・福女のみなさんもそろって、いよいよ豆まきです
わっと歓声があがります!





福豆はこんな袋に入っています・たくさんの収穫(^^)

さっそく当たりがないかチェックです!

市内各所で節分行事が行われました。
長谷寺では本堂横に設けられた会場に、多くの人が集まっていました。
豆まきがはじまると「こっちにも~!」と歓声が!
お天気にも恵まれて、春のはじまりにふさわしい一日となりました。
豆まきの後は、馥郁とした香り漂う境内散策へと参りましょう。
長谷寺では本堂横に設けられた会場に、多くの人が集まっていました。
豆まきがはじまると「こっちにも~!」と歓声が!
お天気にも恵まれて、春のはじまりにふさわしい一日となりました。
豆まきの後は、馥郁とした香り漂う境内散策へと参りましょう。
長谷寺境内・梅だより

節分の会場近く





マンサク

八重のスイセン・こぼれるように咲いていました




フクジュソウ・柔らかい日の光に照らされています

ボケ

池のそばにも梅が
冬の花々の清らかな香りに包まれた境内。
梅の花もだいぶほころんできました。
梅の花もだいぶほころんできました。