ほぼ週刊鎌倉新聞2009年3月29日(日)
鶴岡八幡宮・献詠披講式

鶴岡八幡宮



披講式は舞殿にて執り行われます

曲節をつけて詠み上げられます


源氏池のほとりでは桜が少し開いてきていました


4月12日からは鎌倉まつりです
春らしい日差しが届いた鎌倉の昼下がり、鶴岡八幡宮にて「献詠披講式」が執り行われました。
“披講”は平安時代より宮中に伝わってきた古式ゆかしい行事。今年は「風」を兼題に和歌が公募され、神職によって曲節をつけて詠み上げられました。
“披講”は平安時代より宮中に伝わってきた古式ゆかしい行事。今年は「風」を兼題に和歌が公募され、神職によって曲節をつけて詠み上げられました。