ほぼ週刊鎌倉新聞2009年12月18日(金)
歳の市
長谷寺参道にて行われました

参道には様々な露店が並んでいます

縁起物の熊手や…

ダルマなどが店先を飾っています

長谷寺の境内

こちらでは福寿草市が開かれています


経蔵

観音さまのご縁日の今日は輪蔵を回すことが出来ます
観音さまのご縁日である18日。
12月は特に一年の締めくくりであることから「納めの観音」と言われ、長谷寺参道では門前市が行われ、多くの参拝客が訪れていました。
境内では福寿草市や、夕方からライヴコンサートが行われ、暗くなってからもにぎわっていました。
12月は特に一年の締めくくりであることから「納めの観音」と言われ、長谷寺参道では門前市が行われ、多くの参拝客が訪れていました。
境内では福寿草市や、夕方からライヴコンサートが行われ、暗くなってからもにぎわっていました。