ほぼ週刊鎌倉新聞2010年1月22日(金)
宝戒寺・太子講

太子講:聖徳太子を職人の神様として崇め祀る伝統行事

市内の建築関係、職人の方々が集まります

僧侶が護摩を炊いて読経しています


木遣唄を奉納

今日は宝戒寺で『太子講』が行われました。
太子講とは建築技術を日本に広めた聖徳太子を
職人の守護神として祀る行事です。
市内の建築関係、職人の方々が集まり
木遣唄などが奉納されました。
お天気にも恵まれ、気持ち良く行事に参加することができました。
太子講とは建築技術を日本に広めた聖徳太子を
職人の守護神として祀る行事です。
市内の建築関係、職人の方々が集まり
木遣唄などが奉納されました。
お天気にも恵まれ、気持ち良く行事に参加することができました。