ほぼ週刊鎌倉新聞2011年10月12日(水)
建長寺特別参拝
10月11日~13日の3日間、建長寺の応募による特別参拝が行われました。
応募・抽選によって当選した方々のみ、僧侶のお話を伺いながら三門楼上等を特別に拝観できるという企画です。
応募・抽選によって当選した方々のみ、僧侶のお話を伺いながら三門楼上等を特別に拝観できるという企画です。

三門前からスタートです

はじめに三門に上がります


非公開の三門五百羅漢像を特別に拝観しました。
普段は人がいない三門を見上げると、左写真のような感じになっていました。不思議な光景です。
普段は人がいない三門を見上げると、左写真のような感じになっていました。不思議な光景です。

三門上から仏殿を見ると


三門楼上へはかなり急な階段の上り下りが

続いて梵鐘

名勝史跡のビャクシン

続いて重文の仏殿を

さらに法堂にて雲龍図を

2010年に復元された唐門へ

龍王殿(方丈)へ