鎌倉五山の第五位

  浄妙寺(じょうみょうじ)


この寺院は1188年に足利尊兼が退耕行勇を招いて極楽寺として創建したものだが、1756年足利貞氏が再興し、その際名前も浄妙寺と変わった。境内にある茶室「喜泉庵」では、庭を眺めながら抹茶がいただける。参道の桜並木や本堂前のボタン園が美しい。


概要

住所浄明寺3-8-31
交通アクセスJR鎌倉駅東口よりバス鎌23,24,36「浄明寺」下車徒歩1分(現在地からのルートを表示 
TEL0467-22-2818
拝観時間9:00〜16:30
拝観料100円

アクセス

住所浄明寺3-8-31
交通アクセスJR鎌倉駅東口よりバス鎌23,24,36「浄明寺」下車徒歩1分(現在地からのルートを表示 
TEL0467-22-2818

花ごよみ

このページに掲載されている花の写真は浄妙寺のものとは限りません。あくまで参考としてお考えください。

1月中旬〜3月上旬

Card image cap

1月中旬〜2月下旬

Card image cap

3月中旬〜4月中旬

Card image cap

4月上旬〜5月下旬

Card image cap

4月中旬〜5月中旬

Card image cap

4月下旬〜5月中旬

Card image cap

6月上旬〜6月下旬

Card image cap

6月中旬〜7月上旬

Card image cap

7月下旬〜9月上旬

Card image cap

8月中旬〜9月下旬

Card image cap

9月上旬〜10月下旬

Card image cap

9月上旬〜9月下旬

Card image cap

9月中旬〜10月中旬

Card image cap

11月下旬〜3月下旬

Card image cap

12月上旬〜2月下旬

Card image cap

山門

鎌倉五山第五位の浄妙寺は文治4年(1188)源頼朝の重臣足利義兼が退耕行勇を開山として建立した。
元は極楽寺という真言宗の寺だったが、蘭渓道隆の弟子である月峯了然が住職となり臨済宗に改められ、寺名も足利貞氏(足利尊氏の父)の法名をとって浄妙寺となった。

本尊は釈迦如来像で、阿弥陀如来像や婦人病に御利益のある淡島明神像も祀られている。境内は国の指定史跡となっている。

山あじさいの小径

あじさいはもちろんのこと、四季折々の野草なども楽しめます。

喜泉庵
浄妙寺境内で枯山水庭園を眺めながらお抹茶をいただけます。

石窯ガーデンテラス
境内地に隣接するイングリッシュガーデンのあるレストラン。
浄妙寺拝観料が必要となります。