水の寺

  海蔵寺(かいぞうじ)


元は真言宗の寺だったが、1253年(建長5年)鎌倉幕府六代将軍宗尊親王の命により藤原仲能がここに七堂伽藍を再建した。しかし1333年(元弘3年)の鎌倉幕府滅亡時に焼失。
その後、1394年(応永元年)鎌倉公方足利氏満の命により心昭空外を開山に招いて再建。以後扇ヶ谷の上杉氏の保護を受けて栄え、1577年(天正5年)に臨済宗建長寺に属し現在に至る。
鎌倉十井にあげられている、山門脇の底脱の井、薬師堂裏の十六の井があり、水の寺とも呼ばれている。臨済宗の寺。


概要

住所扇ヶ谷4-18-8
交通アクセスJR鎌倉駅西口から徒歩25分(現在地からのルートを表示 
TEL0467-22-3175
拝観時間9:30〜16:00
拝観料志納(十六の井100円)

アクセス

住所扇ヶ谷4-18-8
交通アクセスJR鎌倉駅西口から徒歩25分(現在地からのルートを表示 
TEL0467-22-3175

花ごよみ

このページに掲載されている花の写真は海蔵寺のものとは限りません。あくまで参考としてお考えください。

1月中旬〜3月上旬

Card image cap

1月中旬〜2月下旬

Card image cap

2月下旬〜4月上旬

Card image cap

3月上旬〜4月中旬

Card image cap

3月中旬〜4月中旬

Card image cap

3月中旬〜4月中旬

Card image cap

3月下旬〜4月中旬

Card image cap

4月中旬〜5月上旬

Card image cap

4月中旬〜5月中旬

Card image cap

4月中旬〜5月中旬

Card image cap

4月下旬〜5月下旬

Card image cap

4月下旬〜5月中旬

Card image cap

5月上旬〜6月下旬

Card image cap

6月上旬〜6月下旬

Card image cap

6月下旬〜7月中旬

Card image cap

6月下旬〜7月中旬

Card image cap

7月上旬〜8月上旬

Card image cap

8月中旬〜9月下旬

Card image cap

8月中旬〜9月下旬

Card image cap

9月上旬〜10月上旬

Card image cap

9月上旬〜9月下旬

Card image cap

9月上旬〜9月下旬

Card image cap

9月上旬〜10月下旬

Card image cap

9月中旬〜10月中旬

Card image cap

9月中旬〜10月中旬

Card image cap

11月上旬〜12月中旬

Card image cap

11月下旬〜3月下旬

Card image cap

12月上旬〜2月下旬

Card image cap

12月中旬〜2月下旬

Card image cap