跡奥州合戦の犠牲者のために建立された寺


源頼朝が奥州合戦の犠牲者の鎮魂のために建立。華麗な藤原文化の中尊寺に優る寺として造る。しかし室町時代末期に廃絶。
現在は発掘調査によりみつかった建物の基壇や苑池などを復元整備して史跡公園として公開されるている。
| 住所 | 二階堂178 |
|---|---|
| 交通アクセス | JR鎌倉駅東口バス(4)からバス鎌20「大塔宮」下車徒歩5分(現在地からのルートを表示 ) |
| TEL | 0467-23-3000(鎌倉市観光課) |
| 拝観時間 | 4〜10月 9:00〜17:00 11〜3月 9:00〜16:30 |
| 拝観料 | 無料 |

2004年、一面ススキです。


2005年、まだ一面ススキです。


2006年、まだ一面ススキです。



復元が始まっています。