鎌倉好き集まれ!あんずさんの鎌倉リポート・第1号(2003年2月22日)
早春の一日(1)~梅~

宝戒寺・枝垂れ梅
季節柄か人が少なめの鶴岡八幡宮を通って→宝戒寺へ
枝垂れ梅はほぼ満開。
他の梅も咲きそろっていました。
枝垂れ梅はほぼ満開。
他の梅も咲きそろっていました。

宝戒寺・枝垂れ梅の枝
地面近くまで垂れる枝の先まで花が咲いていました。
お寺中梅のいい香りです。
お寺中梅のいい香りです。

宝戒寺・山茶花
梅以外にも山茶花・椿・福寿草・水仙・葉牡丹などがありました。
一つの花で紅白2色の山茶花(たぶん)。
一つの花で紅白2色の山茶花(たぶん)。

宝戒寺・水仙
香りの良い水仙も見頃。

宝戒寺・葉牡丹
早春の雰囲気たっぷりの宝戒寺を出て
→滑川・小町大路へ向かいます。
→滑川・小町大路へ向かいます。