鎌倉好き集まれ!apollocomさんの鎌倉リポート・第1号(2005年11月18日)
大仏さんで見つけた、こんなもの。

表紙です
久しぶりに訪れた高徳院。大仏さん横のグッズ売り場で、こんなものを見つけました。
その名も、『THE LORD BUDDHA』
ブッダの一生が全36ページの漫画で紹介されています。
きっと、英語圏の方むけのブッダ・ガイドなんでしょう。英語さえ分かれば、手塚治虫の『ブッダ』を読むよりも、手っ取り早くブッダに親しむことができそうです。
その名も、『THE LORD BUDDHA』
ブッダの一生が全36ページの漫画で紹介されています。
きっと、英語圏の方むけのブッダ・ガイドなんでしょう。英語さえ分かれば、手塚治虫の『ブッダ』を読むよりも、手っ取り早くブッダに親しむことができそうです。

しかもオールカラー!この極彩色ぶりが曼荼羅を思わせます(?)。そして何より若かりし頃のブッダがキレナガでかっこよかったりします。
でも、英語なので何を言ってるのか分かりません…。このキッチュな感じに惹かれて、うっかり買ってしまったのです。500円。
でも、英語なので何を言ってるのか分かりません…。このキッチュな感じに惹かれて、うっかり買ってしまったのです。500円。

この日は小春日和で、とても気持ちのよい1日でした。大仏さんも大賑わい。澄んだ空に涼しいお顔が映えています。
すれ違う人の中には半袖Tシャツの人も結構いました。それでも、寒がりな私はマフラーを巻いて散策をしていたのですが…。
apollocomの第1回鎌倉レポートはこんなところで。
鎌倉は、いつ歩いても楽しくて新しい発見があるまちです。住んでいても、休日には旅人になれるまちです。そんなところを、私の視点でですが、これから少しずつ紹介していければいいなぁと思ってます。
すれ違う人の中には半袖Tシャツの人も結構いました。それでも、寒がりな私はマフラーを巻いて散策をしていたのですが…。
apollocomの第1回鎌倉レポートはこんなところで。
鎌倉は、いつ歩いても楽しくて新しい発見があるまちです。住んでいても、休日には旅人になれるまちです。そんなところを、私の視点でですが、これから少しずつ紹介していければいいなぁと思ってます。