鎌倉好き集まれ!カメラマンKIDORIさんの鎌倉リポート・第8号(2005年12月7日)
「北鎌倉から大船へ」 紅葉や銀杏にかこまれて・・・

東慶寺山門(撮影;2005.12.07)
北鎌倉に降り立ちました。
今回の目的は明月院後庭園(~12/11迄公開)。
早く到着し開門まで時間があるので
東慶寺さんへ、夏に修復した山門の馴染み加減が
気になっていたが見慣れるとこういうものか。
ちょうど谷戸の稜線からあがった朝日に紅葉が
色濃く輝いていた。
今回の目的は明月院後庭園(~12/11迄公開)。
早く到着し開門まで時間があるので
東慶寺さんへ、夏に修復した山門の馴染み加減が
気になっていたが見慣れるとこういうものか。
ちょうど谷戸の稜線からあがった朝日に紅葉が
色濃く輝いていた。

明月院本堂後庭園(撮影;2005.12.07)
開門は9時だが後庭園の開門は10時。
開門と同時に飛び込み人が入る前の庭の様子を
数カット撮影した。
こちらもちょうど日が当たり始めたばかりの
良いタイミングであった。
開門と同時に飛び込み人が入る前の庭の様子を
数カット撮影した。
こちらもちょうど日が当たり始めたばかりの
良いタイミングであった。

円覚寺三門(撮影;2005.12.07)
居士林の紅葉はもう終わりかけてます。
こちらの三門の方が活き活きしていましたが
撮影するには難しいです。
こちらの三門の方が活き活きしていましたが
撮影するには難しいです。

成福寺大銀杏(撮影;2005.12.07)
常楽寺に向かう途中、
いつも電車から見え気になっていた
成福寺さんの大銀杏を撮影して
みました。
みごとな銀杏の木です。
いつも電車から見え気になっていた
成福寺さんの大銀杏を撮影して
みました。
みごとな銀杏の木です。

常楽寺落銀杏絨毯(撮影;2005.12.07)
銀杏が落ちまるで絨毯のようです。
ちょっと落ちすぎて上が寂しいようですが
ぎりぎりOKと言うことで撮影しました。
ちょっと落ちすぎて上が寂しいようですが
ぎりぎりOKと言うことで撮影しました。