鎌倉好き集まれ!dekimaroさんの鎌倉リポート・第474号(2010年9月25日)
萩・小紫・玉簾【寿福寺・大巧寺】
●紫色は、寿福寺の萩と大巧寺のコムラサキ

■寿福寺
前号の続き、最後は寿福寺と大巧寺です。
寿福寺の境内は非公開ですが、山門の脇には萩が咲いています。
木漏れ日をバックに、その萩を。
寿福寺の境内は非公開ですが、山門の脇には萩が咲いています。
木漏れ日をバックに、その萩を。

■大巧寺
一度鎌倉駅へ戻り、大巧寺へ。 山門の近くには、コムラサキが綺麗な紫色の実を付けています。

■大巧寺
そのコムラサキをアップで。 葉の緑色と実の紫色のカラーコントラストが目を惹きます。


■大巧寺
参道の脇に咲く白いタマスダレが、清楚な雰囲気です。
以上で、今回のリポートは終了です。
以上で、今回のリポートは終了です。