鎌倉好き集まれ!deskさんの鎌倉リポート・第116号(2008年2月27日)
鎌倉の梅

H20.2.27 常立寺 しだれ梅
正月以来久しぶりに鎌倉へ。
仲間と梅見を計画。集合時間前に
江ノ島の常立寺を訪問。
可愛らしいしだれ梅に久しぶりに対面。
ややピークを過ぎていたが、まずまずのしだれ梅だった。
仲間と梅見を計画。集合時間前に
江ノ島の常立寺を訪問。
可愛らしいしだれ梅に久しぶりに対面。
ややピークを過ぎていたが、まずまずのしだれ梅だった。

H20.2.27 常立寺 しだれ梅
本堂の 左手にねもう一本のしだれ梅が咲いている。
こちらもかっこいい。
こちらもかっこいい。
10時に鎌倉駅に集合してバスで天神前に。
心配されていた天候も晴れとなり一安心。
荏柄天神の梅は、やや満開を過ぎているようだが、まだ見頃。
珍しく神前に人がいない時間があった。
心配されていた天候も晴れとなり一安心。
荏柄天神の梅は、やや満開を過ぎているようだが、まだ見頃。
珍しく神前に人がいない時間があった。

H20.2.27 荏柄天神 紅白の梅

H20.2.27 瑞泉寺 梅
荏柄天神から鎌倉宮の前を通って瑞泉寺へ。
瑞泉寺の梅も見頃。
瑞泉寺の梅も見頃。
瑞泉寺から鎌倉宮に戻って金沢街道へ出て、浄妙寺へ。
浄明寺門前の梅はまだほとんど咲いていなかったが、
本堂前の紅梅は見頃。ただ、花付きはあまり良くない。
梅を見た後、石窯ガーデンテラスで一服。
浄明寺門前の梅はまだほとんど咲いていなかったが、
本堂前の紅梅は見頃。ただ、花付きはあまり良くない。
梅を見た後、石窯ガーデンテラスで一服。

H20.2.27 浄妙寺 梅

H20.2.27 宝戒寺 しだれ梅
浄妙寺まで来たところで、時間が足りなくなったので、
報国寺前バス停からバスで宝戒寺へ。
宝戒寺は萩の寺で有名だが、ここの梅もいろいろと見所がある。
特にしだれ梅は鎌倉一の梅。
満開のしだれ梅に会えて満足。
報国寺前バス停からバスで宝戒寺へ。
宝戒寺は萩の寺で有名だが、ここの梅もいろいろと見所がある。
特にしだれ梅は鎌倉一の梅。
満開のしだれ梅に会えて満足。
境内に、一本の梅に紅梅、白梅が咲く“思いのまま”がある。
丁度満開に近い花を咲かせていた。
この後、八幡宮前のそばや“繁茂”に行き焼酎のそば湯割りとおそばで昼食。楽しい一日でした。
丁度満開に近い花を咲かせていた。
この後、八幡宮前のそばや“繁茂”に行き焼酎のそば湯割りとおそばで昼食。楽しい一日でした。

H20.2.27 宝戒寺 思いのまま