鎌倉好き集まれ!deskさんの鎌倉リポート・第220号(2016年10月12日)
称名寺と鎌倉湖
称名寺(今泉不動)

H28.10.12 称名寺本堂

H28.10.12 称名寺36童子像
久し振りの良い天気の一日 称名寺と鎌倉湖を中心に歩いた。
大船からバスで今泉不動のバス停で降りて称名寺へ。
同じ鎌倉でも大船のこの地は訪問客もほとんどいない静かな寺。
長い石段を上って不動堂へ。
不動堂の後ろには36童子の石像が並んでいた。
石段を下りて陰陽の滝へ。
大船からバスで今泉不動のバス停で降りて称名寺へ。
同じ鎌倉でも大船のこの地は訪問客もほとんどいない静かな寺。
長い石段を上って不動堂へ。
不動堂の後ろには36童子の石像が並んでいた。
石段を下りて陰陽の滝へ。

H28.10.12 称名寺 陰陽の滝

H28.10.12 称名寺 陰陽の滝
鎌倉湖

H28.10.12 鎌倉湖 せせらぎの小径

H28.10.12 鎌倉湖 せせらぎの小径
称名寺から鎌倉湖へ。
入口の近くにあるせせらぎの小径の表示に従って下へ降りる。
鎌倉湖から流れ出た小川がせせらぎを作っていた。
せせらぎのそばの岩壁に岩たばこの群落があった。
5~6月ごろにはきれいな花が咲くことだろう。
一度来てみたいものだ。
上に上がったところが鎌倉湖。大きな緋鯉や鯉が泳いでいた。
一休みした後のんびり小路を南門へ向かって山道を歩く。
人のいない小道はのどかなものだ。
入口の近くにあるせせらぎの小径の表示に従って下へ降りる。
鎌倉湖から流れ出た小川がせせらぎを作っていた。
せせらぎのそばの岩壁に岩たばこの群落があった。
5~6月ごろにはきれいな花が咲くことだろう。
一度来てみたいものだ。
上に上がったところが鎌倉湖。大きな緋鯉や鯉が泳いでいた。
一休みした後のんびり小路を南門へ向かって山道を歩く。
人のいない小道はのどかなものだ。

H28.10.12 鎌倉湖 せせらぎの小径

H28.10.12 鎌倉湖

H28.10.12 鎌倉湖 のんびり小径
天園ハイキングコースと建長寺

H28.10.12 天園ハイキングコース 勝上けんより

H28.10.12 半僧坊
鎌倉湖南門から住宅地を通って公園の所から少し登ると天園ハイキングコースへ出る。
そこから建長寺の方へ向かって歩く。
十王岩の展望台を経て勝上けん展望台へ。
眼下に建長寺の伽藍がモザイクのように見えた。
明月院の方へ降りる予定を変更して半僧坊を通って建長寺へ降りる。
建長寺前からバスで八幡宮前へ。
恒例のビールで乾杯の後 焼酎の蕎麦湯割りを楽しんだ。
そこから建長寺の方へ向かって歩く。
十王岩の展望台を経て勝上けん展望台へ。
眼下に建長寺の伽藍がモザイクのように見えた。
明月院の方へ降りる予定を変更して半僧坊を通って建長寺へ降りる。
建長寺前からバスで八幡宮前へ。
恒例のビールで乾杯の後 焼酎の蕎麦湯割りを楽しんだ。

H28.10.12 建長寺唐門

H28.10.12 建長寺山門