鎌倉好き集まれ!deskさんの鎌倉リポート・第246号(2017年11月29日)
覚園寺と二階堂地区
覚園寺

H29.11.29 覚園寺愛染堂前もみじ

H29.11.29 覚園寺愛染堂前もみじ
もみじを求めて二階堂地区の覚園寺へ。
薬師堂が谷の奥の覚園寺へ。
覚園寺の愛染堂前のもみじはまさに見頃。朝の光に輝いていた。
境内のもみじも見ごろで輝いていたが、写真撮影禁止で残念。
境内はお寺の方が丁寧に説明をしてくれた。
静かな荘厳の雰囲気の中 気持ち良いひとときを過ごすことができた。
薬師堂が谷の奥の覚園寺へ。
覚園寺の愛染堂前のもみじはまさに見頃。朝の光に輝いていた。
境内のもみじも見ごろで輝いていたが、写真撮影禁止で残念。
境内はお寺の方が丁寧に説明をしてくれた。
静かな荘厳の雰囲気の中 気持ち良いひとときを過ごすことができた。

H29.11.29 覚園寺愛染堂前もみじ

H29.11.29 覚園寺愛染堂前もみじ
鎌倉宮

H29.11.29 鎌倉宮もみじ

H29.11.29 鎌倉宮もみじ
覚園寺から鎌倉宮に戻って境内のもみじを見る。
永福寺跡

H29.11.29 永福寺跡 二階堂跡

H29.11.29 永福寺跡 苑池
そのあと永福寺跡を見る。
永福寺跡はすっかり整備されていて気持ち良い広場になっていた。
永福寺跡はすっかり整備されていて気持ち良い広場になっていた。
瑞泉寺

H29.11.29 瑞泉寺もみじ
永福寺跡から瑞泉寺へ。
瑞泉寺もこの時期花はない。
夢窓国師の石庭のそばのもみじが見ごろとなっていた。
この後荏柄天神、大蔵幕府跡を通って八幡宮前のそば屋“繁茂”へ。
ビールで乾杯した後焼酎の蕎麦湯割りを楽しみながら歓談した。
瑞泉寺もこの時期花はない。
夢窓国師の石庭のそばのもみじが見ごろとなっていた。
この後荏柄天神、大蔵幕府跡を通って八幡宮前のそば屋“繁茂”へ。
ビールで乾杯した後焼酎の蕎麦湯割りを楽しみながら歓談した。