鎌倉好き集まれ!deskさんの鎌倉リポート・第322号(2020年10月27日)
北鎌倉めぐり 2
山中稲荷

おちゃぶきさま

山中稲荷への参道
前回に続いて北鎌倉めぐりをした。
北鎌倉駅の改札を出て鎌倉街道を渡って交番の横の細道を歩く。
道の脇におちゃぶきさまがひっそりと鎮座していた。
更に真っ直ぐ歩いてゆくと細道の先に中山稲荷が鎮座していた。
中山稲荷はこの地にあった刀鍛冶藤源治の屋敷神とか。
そこから白山神社を目指したが探すことはできなかった。
北鎌倉駅の改札を出て鎌倉街道を渡って交番の横の細道を歩く。
道の脇におちゃぶきさまがひっそりと鎮座していた。
更に真っ直ぐ歩いてゆくと細道の先に中山稲荷が鎮座していた。
中山稲荷はこの地にあった刀鍛冶藤源治の屋敷神とか。
そこから白山神社を目指したが探すことはできなかった。

山中稲荷

山中稲荷
八雲神社

藤源治橋

八雲神社
あきらめて八雲神社へ。鎌倉街道に出て横須賀線を渡って道を登っていく。途中で藤源治橋の名の着いた橋が二箇所にあった。
八雲神社には青面金剛と彫られた庚申塔や安部清明の清明石等が境内にあった。
八雲神社には青面金剛と彫られた庚申塔や安部清明の清明石等が境内にあった。

八雲神社庚申塔

八雲神社清明石
東瓜が谷やぐら

東瓜が谷やぐら入口

東瓜が谷やぐら前の稲田
そこから鎌倉街道まで戻り瓜が谷やぐらを目指す。
十王堂橋の手前から葛原岡神社の参道をあるく。しかし行けどもそれらしき標識は見当たらない。もうだめだと思って帰ろうとしたときに、ご婦人から瓜が谷やぐらはどこですかと訪ねられて一緒に探すことになり、地元の人に聞いてやっとわかって足元の悪い所を瓜が谷やぐらにたどり着くことができた。西瓜が谷やぐらと思っていたが、後で調べた所、東瓜が谷やぐらだった。
次回は是非西瓜が谷やぐらを訪ねたいと思う。
ご婦人と別れて北鎌倉駅に戻り鎌倉駅へ。繁茂に行って昼食をして帰った。、
十王堂橋の手前から葛原岡神社の参道をあるく。しかし行けどもそれらしき標識は見当たらない。もうだめだと思って帰ろうとしたときに、ご婦人から瓜が谷やぐらはどこですかと訪ねられて一緒に探すことになり、地元の人に聞いてやっとわかって足元の悪い所を瓜が谷やぐらにたどり着くことができた。西瓜が谷やぐらと思っていたが、後で調べた所、東瓜が谷やぐらだった。
次回は是非西瓜が谷やぐらを訪ねたいと思う。
ご婦人と別れて北鎌倉駅に戻り鎌倉駅へ。繁茂に行って昼食をして帰った。、

東瓜が谷やぐら地蔵坐像

東瓜が谷やぐら五輪塔