鎌倉好き集まれ!eggmanさんの鎌倉リポート・第7号(2002年12月22日)
江ノ電と雪と

ずっと一号ポストを載せてきましたので
ちょっと江ノ電に寄り道します。
一貫性がなくなりますが
一応題目には掲げていますので...
先日久しぶりに雪が降りました。
この前の冬は雪は降らず、その前には二回降ったと思います。
そのときの写真です。
江ノ電の車両は
今ではほとんど(10両ぐらい)が新型で
旧型は少ししか残っていません。
この写真は三両ほど残っている 300 型 というものです。
そのなかには床が木製な車両もあります。
もう一種、流線型の 500 型 というのがありますが
500 型はこの冬(正月五日)限りで全廃となります。
ちょっと江ノ電に寄り道します。
一貫性がなくなりますが
一応題目には掲げていますので...
先日久しぶりに雪が降りました。
この前の冬は雪は降らず、その前には二回降ったと思います。
そのときの写真です。
江ノ電の車両は
今ではほとんど(10両ぐらい)が新型で
旧型は少ししか残っていません。
この写真は三両ほど残っている 300 型 というものです。
そのなかには床が木製な車両もあります。
もう一種、流線型の 500 型 というのがありますが
500 型はこの冬(正月五日)限りで全廃となります。
私が古いものが好きなのは
単にノスタルジーだけではなくて
古いもののなかの非合理的な無駄のなかに
豊かさを感じるから、ということもあります。
300 型の元の製造(後に改造あり)は戦前だったように思います。
これらの旧型車両も
近代遺産としてなんとか残せないかと思います...
単にノスタルジーだけではなくて
古いもののなかの非合理的な無駄のなかに
豊かさを感じるから、ということもあります。
300 型の元の製造(後に改造あり)は戦前だったように思います。
これらの旧型車両も
近代遺産としてなんとか残せないかと思います...
