鎌倉好き集まれ!えむりさんの鎌倉リポート・第126号(2011年1月28日)
河津桜が咲き始めました!
鎌倉宮の河津桜


鎌倉の鎌倉宮で河津桜が咲き始めました。
河津桜は桜の仲間でも早く咲き始めますが、鎌倉宮の河津桜は、例年早く咲き始めます。
河津桜は桜の仲間でも早く咲き始めますが、鎌倉宮の河津桜は、例年早く咲き始めます。
シナマンサクも咲き始めました!


円覚寺の黄梅院でシナマンサクが咲き始めました。
マンサクは、春に他の花に先駆けて咲くので、「まず咲く花」ということでだんだんと 「まんさく」になっていったそうです。
シナマンサクは、花が咲く時に、前年の枯れ葉がまだ残っていることが多いです。
マンサクは、春に他の花に先駆けて咲くので、「まず咲く花」ということでだんだんと 「まんさく」になっていったそうです。
シナマンサクは、花が咲く時に、前年の枯れ葉がまだ残っていることが多いです。
福寿草も・・・


ロウバイ
春を告げる黄色の花といえば、福寿草ですね。
浄妙寺で見つけました。
まもなく開きそうです。
ロウバイの実が残っています。
浄妙寺で見つけました。
まもなく開きそうです。
ロウバイの実が残っています。
紅白梅が見頃になってきました


浄妙寺には、セツブンソウの様子を見に行ったのですが、まだ葉が出ていませんでした。
去年より少し遅いようです。
去年より少し遅いようです。
