鎌倉好き集まれ!えむりさんの鎌倉リポート・第130号(2011年2月25日)
ミモザ咲く実相寺
ミモザが見頃です


ミモザの花が見頃になりました。
黄色のミモザは明るい春のイメージです。
材木座にある実相寺を訪ねました。
去年初めて実相寺に行ったのですが、お寺にミモザの花が意外に似合うような気がします。
一般にミモザと呼んでいますが、ミモザは、マメ科オジギソウ属の植物の総称です。
オーストラリア原産で大きな木になります。
ミモザアカシアには、房アカシアと銀葉アカシアがありますが、
房アカシアは葉が大きく、このミモザは、銀灰色をして葉も小さいので銀葉アカシアだと思います。
生花に使われるのも銀葉アカシアだそうです。
黄色のミモザは明るい春のイメージです。
材木座にある実相寺を訪ねました。
去年初めて実相寺に行ったのですが、お寺にミモザの花が意外に似合うような気がします。
一般にミモザと呼んでいますが、ミモザは、マメ科オジギソウ属の植物の総称です。
オーストラリア原産で大きな木になります。
ミモザアカシアには、房アカシアと銀葉アカシアがありますが、
房アカシアは葉が大きく、このミモザは、銀灰色をして葉も小さいので銀葉アカシアだと思います。
生花に使われるのも銀葉アカシアだそうです。

銀葉アカシア

春の妖精 セツブンソウが満開!


1月末に浄妙寺に行った時、全く咲いていなかったセツブンソウですが、やっと見頃になってきました。
去年は節分の頃咲いていましたが、今年は1月が寒かったので随分遅れました。
去年は節分の頃咲いていましたが、今年は1月が寒かったので随分遅れました。

アズマイチゲも・・・

同じくキンポウゲ科で早春の精と呼ばれるアズマイチゲも咲き始めていました。
どちらも小さくて可愛い花です
どちらも小さくて可愛い花です