鎌倉好き集まれ!えむりさんの鎌倉リポート・第151号(2011年7月23日)
円覚寺
円覚寺 夏期講座

円覚寺

方丈 庭園
円覚寺では、7月21日~24日まで夏期講座が開かれています。
毎年この時期に開催されていて76回目になるそうです。
最初に横田南嶺老師のお話があり、その後、毎日お二人の著名人の方々のお話があります。
今回、語り部 平野 啓子さんのお話を伺いたかったので、23日の回に参加しました。
朗読と語り部の違いなど興味深いお話を伺いました。
朗読は、読みながらですが、語りは暗記して語るのだそうです。
実際に芥川龍之介の「蜘蛛の糸」の語りを楽しく拝聴しました。
講座は方丈で行われました。
毎年この時期に開催されていて76回目になるそうです。
最初に横田南嶺老師のお話があり、その後、毎日お二人の著名人の方々のお話があります。
今回、語り部 平野 啓子さんのお話を伺いたかったので、23日の回に参加しました。
朗読と語り部の違いなど興味深いお話を伺いました。
朗読は、読みながらですが、語りは暗記して語るのだそうです。
実際に芥川龍之介の「蜘蛛の糸」の語りを楽しく拝聴しました。
講座は方丈で行われました。

妙香池
朝は涼しかったのですが、講座が終わる頃には、気温が上がり、青空が広がりました。
仏日庵

仏日庵

タイザンボク
鎌倉三十三観音札所の三十三番の仏日庵でご朱印をいただきました。
仏日庵には、タイザンボクの大きな木があります。
仏日庵には、タイザンボクの大きな木があります。
境内には、ノボタンが咲いていました

ノボタン