鎌倉好き集まれ!えむりさんの鎌倉リポート・第182号(2012年1月5日)
鶴岡八幡宮の除魔神事
1月5日の除魔神事

除魔神事

八幡宮に寒牡丹を見に行った日、ちょうど「除魔神事」(じょましんじ)が行われていました。
初めて見ましたので、運がよかったです。
放たれた矢がなんとか写っていました。
由来は、源頼朝公が行った「御的始」「御弓始」と称する武家の事始だそうです。
また、弓矢は古来より魔を退ける力があるとされます。
神事に用いられる的は約156cm。
この大的の裏に「鬼」という文字を封じ込めて27mの距離から矢を射込みます。
その所作は古式に則って厳粛に行われます。
初めて見ましたので、運がよかったです。
放たれた矢がなんとか写っていました。
由来は、源頼朝公が行った「御的始」「御弓始」と称する武家の事始だそうです。
また、弓矢は古来より魔を退ける力があるとされます。
神事に用いられる的は約156cm。
この大的の裏に「鬼」という文字を封じ込めて27mの距離から矢を射込みます。
その所作は古式に則って厳粛に行われます。

鏑矢が放たれました

鏑矢が放たれました


矢が放たれました
大船観音

大船観音
大船にある大船観音にお参りしました。
いつも電車の中から見ていますがお参りしたのは初めてです。
高さが25.39mありますが、真近に見ると想像したよりも大きく、優しい表情の観音様でした。
境内には、桜の木が多く、今度はぜひ桜の季節に行ってみたいです。
いつも電車の中から見ていますがお参りしたのは初めてです。
高さが25.39mありますが、真近に見ると想像したよりも大きく、優しい表情の観音様でした。
境内には、桜の木が多く、今度はぜひ桜の季節に行ってみたいです。

