鎌倉好き集まれ!えむりさんの鎌倉リポート・第204号(2012年6月11日)
東慶寺の岩がらみ
岩がらみが公開中です

岩がらみ
今年も東慶寺で岩がらみが公開されています。(6月15日まで)
本堂の裏の崖一面に岩がらみが咲いています。
1本の幹からあちこちに枝を伸ばし、岩に絡みついて咲いています。
岩がらみは、ユキノシタ科(イワガラミ属)の落葉つる植物で5月から7月にかけて咲き、枝先に花序を形成します。
中心部には小型の両性花がたくさんあり、周辺には1枚の花弁状になった白色の萼を持つ装飾花があります。
和名は気根で岩に絡みつくのでつきました。
本堂の裏の崖一面に岩がらみが咲いています。
1本の幹からあちこちに枝を伸ばし、岩に絡みついて咲いています。
岩がらみは、ユキノシタ科(イワガラミ属)の落葉つる植物で5月から7月にかけて咲き、枝先に花序を形成します。
中心部には小型の両性花がたくさんあり、周辺には1枚の花弁状になった白色の萼を持つ装飾花があります。
和名は気根で岩に絡みつくのでつきました。

岩がらみ

岩がらみ
岩タバコも見頃です

岩タバコ

岩タバコ

岩タバコ
八重のドクダミが群生しています

八重のドクダミ

シモツケ
境内には、八重のドクダミが群生しています。
ピンクと白のシモツケも可愛いですね。
ピンクと白のシモツケも可愛いですね。
花菖蒲も満開です

花菖蒲

花菖蒲

花菖蒲の和菓子

花菖蒲を眺めながら、花菖蒲を模った和菓子とお抹茶をいただきました。