鎌倉好き集まれ!えむりさんの鎌倉リポート・第214号(2012年9月2日)
朝比奈切通
朝比奈切通

朝比奈切通
「花をたずねて鎌倉歩き」の9月の講座に参加しました。
鎌倉駅からバスに乗って十二所神社前で下車し、十二所神社へ。
ちょうどお祭りの日で賑わっていました。
鎌倉駅からバスに乗って十二所神社前で下車し、十二所神社へ。
ちょうどお祭りの日で賑わっていました。
十二所神社

十二所神社

十二所神社
センニンソウが満開!

センニンソウ

谷戸 たたらがやつ
朝比奈切通

朝比奈切通

朝比奈切通
その後、朝比奈切通へ。
古道の面影をよく残す朝比奈切通は、国の史跡として保護されています。
古道の面影をよく残す朝比奈切通は、国の史跡として保護されています。
太刀洗水

太刀洗水

やぐら
三郎の滝

三郎の滝

三郎の滝
朝比奈切通しを一夜で切り開いたという伝説の剛力武士、朝比奈三郎に因んで「三郎の滝」と名づけられています。
磨崖仏

磨崖仏
朝比奈峠には、磨崖仏が・・・