鎌倉好き集まれ!えむりさんの鎌倉リポート・第220号(2012年11月2日)
円覚寺と建長寺の宝物風入
円覚寺の方丈

円覚寺 方丈
円覚寺と建長寺では、11月2〜4日まで宝物風入が行われています。
毎年この時期に行われていますが、絵画・書籍・工芸品・彫刻などの宝物を拝観することができます。
毎年この時期に行われていますが、絵画・書籍・工芸品・彫刻などの宝物を拝観することができます。
舎利殿

舎利殿

舎利殿 朱印
いつもは、門越しに見える国宝の「舎利殿」も真近に見ることができます。
撮影は、禁止でしたので、少し手前から写真を撮りました。
ご朱印もいただきました。
撮影は、禁止でしたので、少し手前から写真を撮りました。
ご朱印もいただきました。
ツワブキが咲き始めました

ツワブキ

サザンカ
境内では、サザンカやツワブキが咲き始め、お茶の花が花盛りでした。
ジョウビタキを見かけました。
ジョウビタキを見かけました。

ジョウビタキ 雄

お茶の花
建長寺の宝物風入

建長寺 方丈
建長寺の宝物風入も、方丈で行われています。

唐門

唐門
平成23年5月30日に保存修理が終わった唐門も少し馴染んできました。


方丈の庭園
方丈の庭園にちょうどコサギが飛んできました。
お抹茶のふるまいもありましたので落雁と一緒に美味しくいただきました。
お抹茶のふるまいもありましたので落雁と一緒に美味しくいただきました。