鎌倉好き集まれ!えむりさんの鎌倉リポート・第224号(2012年12月2日)
長寿寺の公開
長寿寺

長寿寺

庭園
初めて長寿寺を拝観しました。
長寿寺は、創建年・開基ともに不明ですが、鎌倉公方足利基氏が
父尊氏の菩提を弔うために建立したと伝えられています。
かつて境内は非公開でしたが、現在、春(4月〜6月)と秋(10月〜11月)の週末(金〜日)限定で公開を行っています。
最近知りましたので、今回、初めて拝観しました。
紅葉がとてもきれいでした。
よく手入れされた庭園を眺めながらゆっくりしました。
今年は、12月第2週の9日まで公開されているそうです。
春は、ツツジがきれいだそうです。
その頃、また出かけたいと思います。
長寿寺は、創建年・開基ともに不明ですが、鎌倉公方足利基氏が
父尊氏の菩提を弔うために建立したと伝えられています。
かつて境内は非公開でしたが、現在、春(4月〜6月)と秋(10月〜11月)の週末(金〜日)限定で公開を行っています。
最近知りましたので、今回、初めて拝観しました。
紅葉がとてもきれいでした。
よく手入れされた庭園を眺めながらゆっくりしました。
今年は、12月第2週の9日まで公開されているそうです。
春は、ツツジがきれいだそうです。
その頃、また出かけたいと思います。
観音堂

観音堂

観音堂

庭園

庭園

小方丈
亀ヶ谷切り通し

亀ヶ谷切り通し
長寿寺から亀ヶ谷切り通しを通って鎌倉へ。
妙本寺の紅葉

二天門

二天門
妙本寺の紅葉は、遅めなのでまだ色づき始めたばかりでした。