鎌倉好き集まれ!guri-guriさんの鎌倉リポート・第19号(2004年4月22日)
はっぴばーすでぃ♪ぶっだ~♪

玄米ごはんっておいしいよね。
キリストさんのお誕生日はメジャーなのに、4月8日のお釈迦さんの誕生日は意外に知られていないのよね~。
「花祭りに行くんだー」と言っても「何それ?」と聞き返されることが多いもん。
鎌倉に住む以前から、毎年この日は有給取って(笑)見仏。
大きいお寺はそれぞれ自分のお寺で行事として行なうみたいだけど、小さいお寺では、持ち回りらしく、今年は北鎌倉の浄智寺でした。
こんな日なので、お精進にしましょ☆と「笹の葉」でランチ。
玄米ご飯を中心にした自然食のお店。
野菜ばかりだけど、けっこうおなかいっぱい(^_^;)
毎日こういうご飯が食べたいよ・・・。
「花祭りに行くんだー」と言っても「何それ?」と聞き返されることが多いもん。
鎌倉に住む以前から、毎年この日は有給取って(笑)見仏。
大きいお寺はそれぞれ自分のお寺で行事として行なうみたいだけど、小さいお寺では、持ち回りらしく、今年は北鎌倉の浄智寺でした。
こんな日なので、お精進にしましょ☆と「笹の葉」でランチ。
玄米ご飯を中心にした自然食のお店。
野菜ばかりだけど、けっこうおなかいっぱい(^_^;)
毎日こういうご飯が食べたいよ・・・。
これが花祭りっていう所以なのかな?
リトルブッダの像を飾った台は、季節の花できれいに埋め尽くされてマス。
でもお寺によって、この飾りもあったりなかったり、飾る花の種類も違うし、
これを見るのも楽しみのひとつかな。

境内に咲いている花でいっぱいに♪

リトルブッダ、甘茶の沐浴?
天上天下、唯我独尊。
のポーズをとった赤ちゃんブッダの像だそうだ。
甘茶の入った器にお立ちあそばして、お坊さんもフツウの人も、甘茶をブッダにかけてお参りをする。
そう言えば、なんで甘茶をかけるのかなあ?
一度にたくさん飲めません。甘いから。
甘いと言っても、砂糖の甘さとは違う、甜茶とか、ラカンカとか、そんな甘さ。
私は好きだけどね~♪
だいたいどこのお寺でも、4月8日には自由に参詣客が飲めるように、やかんとかポットに甘茶を入れてくれたりしてます。
今回は、係りのおばあちゃんがいました。

ほんとに、あっまいです!

これをゲットすると・・・?
蓮の花びらを模したもの?なのかと思いますが、
お坊さんが声明を上げている時にパーっと撒くカード、「散華」。
もっとピンクとか黄色とかいろいろあるんだけど、
拾えたらラッキー♪ってものなので、選べません(笑)
今回は最後までいれなかったので、これは去年いただいてきたもの。
花がいっぱい咲いてる時期だし、ナマの声明を聞かせてもらえるのもなかなかレアな体験だから、ブッティストならずとも、一見の価値あり。ですよ!