鎌倉好き集まれ!秀さんの鎌倉リポート・第204号(2005年12月11日)
秋の彩り No.11 (続・金沢街道) .

(つづき)
実は、昨日は本日(11日)の友人案内の為の
下見だったのですが、お天気の方は下見の方が
よかったです。
写真の方も、リハーサル版の方がカラフルに仕上がって
いますのでソチラをUpすることにしました。
「杉本観音」。
本堂と鐘楼の間に聳えるイチョウ。
実は、昨日は本日(11日)の友人案内の為の
下見だったのですが、お天気の方は下見の方が
よかったです。
写真の方も、リハーサル版の方がカラフルに仕上がって
いますのでソチラをUpすることにしました。
「杉本観音」。
本堂と鐘楼の間に聳えるイチョウ。

茅葺の本堂。
光線の具合が丁度良い時間帯だったようです。

「浄妙寺」境内にある「荒神堂」。

華の橋を渡って、「報国寺」に向かう。
途中、民家の塀から差し出されたような格好で
枝を伸ばしていたモミジ。
いい色、出していました。

「報国寺」は、赤と黄色で賑わっていた先週に較べると、
鐘楼付近にもヒッソリ感が漂い始めていました。
最後は、華の橋より少し上流に戻った所の滑川。
川面に覆いかぶさるように茂っているハゼはあと暫く
楽しめそうでした。
*秋の彩り No.10 と No.11 は、10日午前中の撮影。
鐘楼付近にもヒッソリ感が漂い始めていました。
最後は、華の橋より少し上流に戻った所の滑川。
川面に覆いかぶさるように茂っているハゼはあと暫く
楽しめそうでした。
*秋の彩り No.10 と No.11 は、10日午前中の撮影。