鎌倉好き集まれ!秀さんの鎌倉リポート・第256号(2006年3月11日)
春動く (収玄寺) .

「収玄寺」。
江ノ電・長谷駅から長谷観音へ行く途中にあり、
小規模ながら「花の寺」とも呼ばれていますが、
意外と素通りの人が多いかも?
そう言う私も、今朝、由比ヶ浜から坂ノ下海岸までの
朝の散歩の帰途に久しぶりで立ち寄ってみました。
江ノ電・長谷駅から長谷観音へ行く途中にあり、
小規模ながら「花の寺」とも呼ばれていますが、
意外と素通りの人が多いかも?
そう言う私も、今朝、由比ヶ浜から坂ノ下海岸までの
朝の散歩の帰途に久しぶりで立ち寄ってみました。

門を潜ると、このように立派な
サンシュユ(山茱萸)が・・・。

本堂の右手にはスラッとした紅梅が。

早朝から松の木に登って仕事を始めている
植木屋さんの足元では・・・
水仙をバックに鮮やかな木瓜が。

狭い境内をぐるりと回って戻ってくると、
サンシュユが逆光に輝いていました。
大通りに出ると、丁度、長谷観音から鐘の音が。
3月11日 8:00 a.m.
サンシュユが逆光に輝いていました。
大通りに出ると、丁度、長谷観音から鐘の音が。
3月11日 8:00 a.m.