鎌倉好き集まれ!秀さんの鎌倉リポート・第334号(2006年10月5日)
秋に咲く (海蔵寺) .

紫苑(しおん)が見頃の海蔵寺。
背丈があり、すらっとした和服美人を
想像させる花ですネ。
*写真は全て10月4日 撮影。

山門下から、紫苑越しに赤い傘を
狙ってのスケッチ。

こちらには、ヒガンバナを背にして
紫苑を描いている人が・・・。

苔庭、燈籠、ホトトギス・・・。

昨日のラジオで、倉嶋厚さん(元:天気キャスター)が
この時期の雨を『萩散らし』と呼びたい・・・と。
当地では今朝もソノ雨が降り出しました。
初夏の『卯の花腐し』に対応した新しい季語になるかも?
海蔵寺手前の民家前にて。