鎌倉好き集まれ!秀さんの鎌倉リポート・第362号(2006年12月3日)
秋深む (大町周辺) .

今朝(3日)、鎌倉はこのような空で
夜が明けました。
若宮大路から眺めた本覚寺。

鐘楼横の名物イチョウには
少し早かったですが、
境内からも、美しいシルエットが・・・・。

「鎌倉Today」の「ほぼ週間鎌倉新聞」にて
その大きさが紹介されていた延命寺のイチョウ。
下馬交差点付近。

錦の水で清めてから・・・参拝。
安国論寺の手水舎にて。

同じく手水舎のお地蔵さん。

冬の風物詩。
後ろの青い籠では、漬物に入れる
ミカンの皮を干しているそうです。
八雲神社近くの民家にて。