鎌倉好き集まれ!秀さんの鎌倉リポート・第68号(2004年10月22日)
荏柄天神社(行灯) .

『鎮座九百年祭』の一環として開かれた行灯奉納。
今夕(22日)蝋燭が灯されると聞いて、
7時過ぎに行ってきました。

八幡宮の「雪洞まつり」とは違って、境内参道の両側は
「天神さん」オンパレード。 これまた愉し。
今年は、ヤッパリ、この人が登場。

ガードマンが1人。
参詣客は2人・・・3人・・・と言う感じ。
高い空には明るい月が・・・半分(上弦だから)。
* こんな感じの静かな初日の境内でしたが、
明日は好天の予報だし、賑やかになるのでしょう。

石段上から、眺むれば・・・。
夜目にも鮮やかな天神さんのトレードマーク。

石段、最上段にあった小島功さんの作品。
*漫画家達が愛用した絵筆の「おたき上げ」供養の
「絵筆塚祭」は23日。
*「神幸祭」は24日。