鎌倉好き集まれ!ひげぼーずさんの鎌倉リポート・第1号(2006年4月12日)
桜前線は通り過ぎましたね…

去年は咲き頃をうっかり過ごしてしまったので。
梅の紋で有名な荏柄天神さんです。
どうしても、神社の灯籠と梅の重なりの絵が欲しかったんです。
梅の紋で有名な荏柄天神さんです。
どうしても、神社の灯籠と梅の重なりの絵が欲しかったんです。
その名も『想いのまま』…何も言えませんね。
素敵な名前の梅の花です。
場所は、宝戒寺の入り口すぐの右手。
「鎌倉には、ここと荏柄天神さんにしかないんです」
だそうです。
素敵な名前の梅の花です。
場所は、宝戒寺の入り口すぐの右手。
「鎌倉には、ここと荏柄天神さんにしかないんです」
だそうです。


いうなれば、今年の一番桜でしょうか。
幹本体の低~い位置に「ちまっ」と咲いていたので。
そこだけ日当たりがいいんですかね…?
幹本体の低~い位置に「ちまっ」と咲いていたので。
そこだけ日当たりがいいんですかね…?
満開にはまだまだの枝垂れ桜。
皆さんご存知(?)の、本覚寺の枝垂れです。
皆さんご存知(?)の、本覚寺の枝垂れです。


言葉はいらんです。
どうしてか、桜の淡い色は日本人のココロに響くのでしょう?
同じく本覚寺の枝垂れ桜です。
どうしてか、桜の淡い色は日本人のココロに響くのでしょう?
同じく本覚寺の枝垂れ桜です。