鎌倉好き集まれ!hiroさんの鎌倉リポート・第136号(2006年4月9日)
鎌倉宮

昨日の突然の雨で帰るのに帰れない。
雨がやむまで鎌倉宮休憩所で雨宿り。
雨があがり晴れ間が出てきて桜の写真を
撮ってみました。
遠くからのアングルで撮ってますが
葉桜に近づいています。
雨がやむまで鎌倉宮休憩所で雨宿り。
雨があがり晴れ間が出てきて桜の写真を
撮ってみました。
遠くからのアングルで撮ってますが
葉桜に近づいています。

厄わり石
鎌倉宮入口に厄わり石についての
説明がかかれています。
盃に大きく息を吹きつけ
横の石に投げて割り体の
厄(わるいもの)を祓って下さい。
鎌倉宮入口に厄わり石についての
説明がかかれています。
盃に大きく息を吹きつけ
横の石に投げて割り体の
厄(わるいもの)を祓って下さい。

この盃は初穂料100円で初穂料入れに
入れる。
入れる。

この石にめがけて投げつけ割る。
割り方
①まず、盃をとり所定の位置に立ち、心を静めます。
②次に、身体中にたまっている厄(わるいもの)を
盃に吹きかけます。
③次に、一歩前に進み、正面の石に向けて盃を投げ、
割ります。
④うまく割れなかった場合は、盃を拾って再度①から③の
手順を行なって下さい。
気になる方はやってみてはいかがですか?
他にも、身代わりさまがありましたが、写真撮影はお断り
しますといわれました。
詳しくは鎌倉宮のHPをご覧下さい。
割り方
①まず、盃をとり所定の位置に立ち、心を静めます。
②次に、身体中にたまっている厄(わるいもの)を
盃に吹きかけます。
③次に、一歩前に進み、正面の石に向けて盃を投げ、
割ります。
④うまく割れなかった場合は、盃を拾って再度①から③の
手順を行なって下さい。
気になる方はやってみてはいかがですか?
他にも、身代わりさまがありましたが、写真撮影はお断り
しますといわれました。
詳しくは鎌倉宮のHPをご覧下さい。