鎌倉好き集まれ!hiroさんの鎌倉リポート・第14号(2005年1月4日)
1月4日の鎌倉

TODAYファンのみなさま
あけまして おめでとうございます。
今年もよろしく おねがいします。
八幡宮まで段葛を歩きましたが、歩行者用の信号機の時間が短すぎるため
進まない。反対の両道路側はスムーズでした。
太鼓橋をすぎると、それほど参拝客が多くなかったです。
あけまして おめでとうございます。
今年もよろしく おねがいします。
八幡宮まで段葛を歩きましたが、歩行者用の信号機の時間が短すぎるため
進まない。反対の両道路側はスムーズでした。
太鼓橋をすぎると、それほど参拝客が多くなかったです。
豊島屋の前で出初式がおこなわれていました。
昔からの伝統をつなげてほしいです。
昔からの伝統をつなげてほしいです。


ここの材木店は毎年干支を描いています。
正月の楽しみのひとつです。
正月の楽しみのひとつです。
大巧寺でも梅が咲きはじまりました。


本覚寺は三が日を過ぎたので観光客があまりいませんでした。
臨時テントも閉ざされ10日の「鎌倉えびすま」でおあずけでしょうかねぇ?
臨時テントも閉ざされ10日の「鎌倉えびすま」でおあずけでしょうかねぇ?