鎌倉好き集まれ!hiroさんの鎌倉リポート・第169号(2006年6月15日)
明月院のあじさい(168号の6日後)

あじさい情報です。
6日後は色が濃くなってきました。
比例して参拝者も多くなってきています。
撮影は14日です。
6日後は色が濃くなってきました。
比例して参拝者も多くなってきています。
撮影は14日です。

色が違ったあじさいも見ることができます。

開山堂前。
写真を撮るの難しいです。
写真を撮るの難しいです。

瓶の井。
がけ下にもあじさいが咲いてます。
がけ下にもあじさいが咲いてます。

明月院のあじさい豆知識
当寺のあじさいは八割から九割が
日本古来の品種 姫あじさいです。
空や海の色のように淡い青から深い青に
日ごとに濃くなってゆきます。
当寺では意図的に青色を中心にして
一年中手入れし 心をこめて育てています。
この看板は最近立てたようです。
当寺のあじさいは八割から九割が
日本古来の品種 姫あじさいです。
空や海の色のように淡い青から深い青に
日ごとに濃くなってゆきます。
当寺では意図的に青色を中心にして
一年中手入れし 心をこめて育てています。
この看板は最近立てたようです。