鎌倉好き集まれ!hiroさんの鎌倉リポート・第244号(2007年9月11日)
常栄寺

11,12日は、ぼた餅供養が常栄寺でおこなわれています。
恵雲山(えうんざん)常栄寺(ぼたもち寺)と号する。日蓮宗。もと妙本寺末。
寺伝に、頼朝がここに桟敷を作って由比ヶ浜を遠望した、兵衛左衛門尉の妻がここに住んで桟敷の尼と称した。この尼は日蓮が龍ノ口に送られるとき、ぼたもちをつくって進めたので、俗にぼたもち寺とよぶ。(鎌倉市史より)
恵雲山(えうんざん)常栄寺(ぼたもち寺)と号する。日蓮宗。もと妙本寺末。
寺伝に、頼朝がここに桟敷を作って由比ヶ浜を遠望した、兵衛左衛門尉の妻がここに住んで桟敷の尼と称した。この尼は日蓮が龍ノ口に送られるとき、ぼたもちをつくって進めたので、俗にぼたもち寺とよぶ。(鎌倉市史より)

今日の境内はいつもと違って本堂の扉も開放され、参拝している客に供養のぼたもちがふるまわれます。

これがその場でふるまわれたぼたもちです。(お一人様一つ??)
召し上がった方たちはその場でお気持ち置いていかれるようです。
召し上がった方たちはその場でお気持ち置いていかれるようです。

そのぼたもちを運んでこられたお二人は、最初、職人さんかと思われていたが、
話を聞いていた様子ではどうも?、、、、鎌倉ケーブルテレビでおなじみの漫才コンビ
パワフルコンビーフでした。
そこに偶然、鎌倉ケーブルテレビの中村早紀アナウンサーがこられて、パワフルコンビーフとの取材合戦がはじまりました。
話を聞いていた様子ではどうも?、、、、鎌倉ケーブルテレビでおなじみの漫才コンビ
パワフルコンビーフでした。
そこに偶然、鎌倉ケーブルテレビの中村早紀アナウンサーがこられて、パワフルコンビーフとの取材合戦がはじまりました。

これが11日、12日のみ販売されるお供養のぼたもちです。(9個入り1000円)