鎌倉好き集まれ!hiroさんの鎌倉リポート・第75号(2005年12月8日)
気になる

某メーカのテーマソング
この樹何の樹 気になる樹
名前も知らない 樹ですから
名前も知らない 樹になるでしょう
市役所前の玄関にある樹です。
昭和24年5月3日の憲法記念日に全国にさきがけて開かれた鎌倉平和集会を記念し、小牧近江らの提案で鎌倉駅前に1本の銀杏の木が植えられました。フランス革命の「自由の木」にちなみ、二度と戦争を繰り返さないという決意をこめて、「平和の木」と命名されました。この木は、一時駅前整備のため旧市役所庁舎前に移植されましたが、昭和46年現市役所庁舎のこの場所に移され、現在に至っています。
「平和の木」は今後も、鎌倉市民の平和への取組みを励まし続けることでしょう。
戦後50年をむかえ、平和な社会が永久に続くことを願い、この木の由来を記します。
平成7年8月10日
鎌倉市戦後50周年記念事業実行委員会/鎌倉市
市民も知らない方が多いのでは。
私もよく市役所によく行くのに知らなかった。
この樹何の樹 気になる樹
名前も知らない 樹ですから
名前も知らない 樹になるでしょう
市役所前の玄関にある樹です。
昭和24年5月3日の憲法記念日に全国にさきがけて開かれた鎌倉平和集会を記念し、小牧近江らの提案で鎌倉駅前に1本の銀杏の木が植えられました。フランス革命の「自由の木」にちなみ、二度と戦争を繰り返さないという決意をこめて、「平和の木」と命名されました。この木は、一時駅前整備のため旧市役所庁舎前に移植されましたが、昭和46年現市役所庁舎のこの場所に移され、現在に至っています。
「平和の木」は今後も、鎌倉市民の平和への取組みを励まし続けることでしょう。
戦後50年をむかえ、平和な社会が永久に続くことを願い、この木の由来を記します。
平成7年8月10日
鎌倉市戦後50周年記念事業実行委員会/鎌倉市
市民も知らない方が多いのでは。
私もよく市役所によく行くのに知らなかった。

延命寺
浄土宗のお寺で、もと安養院末。
でかぁ。訪れる人が少ないお寺ですが
銀杏の木は目立ちましたね。
もう、そろそろ銀杏の葉が落ちる頃かも?
浄土宗のお寺で、もと安養院末。
でかぁ。訪れる人が少ないお寺ですが
銀杏の木は目立ちましたね。
もう、そろそろ銀杏の葉が落ちる頃かも?