鎌倉好き集まれ!ほたるさんの鎌倉リポート・第136号(2014年8月29日)
秋の気配
光則寺

センニンソウ〔仙人草〕
早くも秋を思わせるほどの涼しい陽気と夜には虫の声が元気に聞こえる様になって来ましたね。
秋の花を求めて久しぶりに長谷方面を歩いてきました。
紫陽花の季節以来の光則寺の訪問ですが寺務所脇にはセンニンソウ〔仙人草〕が満開を向かえていました。
秋の花を求めて久しぶりに長谷方面を歩いてきました。
紫陽花の季節以来の光則寺の訪問ですが寺務所脇にはセンニンソウ〔仙人草〕が満開を向かえていました。

センニンソウ〔仙人草〕

センニンソウ〔仙人草〕

シロバナサクラタデ〔白花桜蓼〕

シロバナサクラタデ〔白花桜蓼〕

フジバカマ〔藤袴〕

タイワンホトトギス〔台湾杜鵑草〕

スズムスバナ〔鈴虫花〕

スズムスバナ〔鈴虫花〕
寺務所・本堂周辺に沢山咲いて居ます。

シロハギ〔白萩〕

シロハギ〔白萩〕
白萩が寺務所前で咲き始めて居ます。

レンゲショウマ〔蓮華升麻〕

ノカンゾウ〔野萱草〕
蓮華升麻は鉢植えですが今年初めて咲いたそうです。
野萱草は見頃は過ぎましたが、本堂横の池のほとりで見る事が出来ます。
野萱草は見頃は過ぎましたが、本堂横の池のほとりで見る事が出来ます。