鎌倉好き集まれ!ほたるさんの鎌倉リポート・第138号(2014年9月21日)
英勝寺
彼岸花(曼珠沙華)

袴腰の鐘楼と彼岸花
一週間前の彼岸花は未だ咲き始めで立ち寄るのをパスした英勝寺の様子を見に出掛けて来ました。
ちょうど今が見頃を向かえ袴腰の鐘楼脇は赤い絨毯を敷いた様でした。
ちょうど今が見頃を向かえ袴腰の鐘楼脇は赤い絨毯を敷いた様でした。



仏殿裏と彼岸花

総門裏と彼岸花
花と蝶

モンキアゲハ

アゲハ
萩の花

萩の花

萩の花
境内の萩の花も満開です。
クコ〔枹杞〕

クコ〔枹杞〕

クコ〔枹杞〕
彼岸花と共にひっそりと咲いていますが、ほとんどの人は気付かず素通りしてしまうので今回紹介をさせて頂きます。
柔らかい赤い実が成り食べる事ができるようで、中国では紀元前から不老長寿の生薬として用いられています。
柔らかい赤い実が成り食べる事ができるようで、中国では紀元前から不老長寿の生薬として用いられています。
ススキと白花曼珠沙華

総門前のススキ

山門前のシロバナマンジュシャゲ〔白花曼珠沙華〕