鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1027号(2012年9月29日)
◇ 彼岸花咲く 北鎌倉 / 浄智寺 (じょうちじ)

◇ 参道の石段
一週間前の22日に北鎌倉を周りましたが、今週もまた北鎌倉からのスタートです。
先週通り過ぎてしまった 「浄智寺」 を覗いてみました。
参道には盛りは過ぎましたが、薄紫色の玉紫陽花が咲いています。

◇ 二層の鐘楼門

◇ 鐘楼門脇の萩
鎌倉石の階段を上ると、二層の鐘楼門脇では、薄や萩の花、濃い紅色の鶏頭の花などが
迎えてくれます。 数は少ないですが、真っ赤な彼岸花も咲いています。

◇ 鶏頭 (けいとう)
味噌で煮て喰ふとは知らじ鶏頭花 ( 嵐 雪 )

◇ 布袋尊 (ほていそん)

◇ 彼岸花と狸の置物

◇ 書院裏庭に咲く玉紫陽花

◇ 曇華殿脇に咲く白萩
境内を一巡して、久しぶりに布袋尊の黒光りしたお腹を擦って来ました。
浄智寺を後に、扇ガ谷の英勝寺に向います。
途中に在る長寿寺の鎌倉街道沿いの山斜面には、紅、白の彼岸花や鐘馗水仙が数株咲いて
いました。

◇ 彼岸花 長寿寺

◇ 彼岸花(白) 長寿寺
赤い彼岸花と黄色の鐘馗水仙を勾配して生まれたのが、白い彼岸花 「白花曼珠沙華」
だそうですよ。 ???不思議ですねぇ。 わっかんねぇす。

◇ 鐘馗水仙 長寿寺

◇ 亀ガ谷坂切通を抜けて
長寿寺の先角を右折して、亀ガ谷坂切通を抜けましたが、先週の涼しさとは大違い。
今日は汗だくです。 また、暑さが戻って来たようですね。
つづく