鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1061号(2012年12月1日)
◇ 紅葉巡り 小町 / 東勝寺橋 ~ 大町 / 妙本寺

◇ 宝戒寺橋から東勝寺橋を望む
前号からの続きです。 獅子舞の谷で、山モミジの紅葉を堪能した後、鎌倉宮、白幡神社を
覗いてから、小町の 「東勝寺橋」 へ廻ってみました。
※ 以下の写真は12月1日撮影したものです。

◇ 東勝橋から下流の景色
滑川に架かる東勝寺橋は、大正13年に建造されたコンクリート造りのアーチ橋です。
橋からは、日を浴びて輝く紅葉と美しい渓谷美を味わうことが出来ました。
東勝寺橋から直ぐの鎌倉幕府終焉の地 「東勝寺跡」 と 「北条高時腹切りやぐら」 を
覗いた後、祇園山ハイキングコースへ入り階段を数段上ったところで、足の疲れから
パスして大町比企ケ谷の 「妙本寺」 へ向かいました。

◇ 妙本寺二天門の紅葉
久し振りの妙本寺です。 夕方の境内は人影も疎らでひっそりとした佇まいでした。
二天門脇の楓がオレンジ色に染まっています。
手水舎後方の銀杏の樹もようやく黄葉し始めたばかりのようです。

◇ 〃

◇ 日蓮上人像と紅葉

◇ 祖師堂から色付き始めた銀杏黄葉を

◇ 祖師堂横の紅葉は此れから
祖師堂横の紅葉は遅く、まだ此れからの様でした。
おしまい

◇ 鐘楼と紅葉
古寺や紅葉も老いて幾昔 ( 桃 隣 )