鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1067号(2012年12月9日)
◇ 紅葉巡り 円覚寺 ~ 半僧坊 ~ 獅子舞 ②

◇ 獅子舞谷の紅葉
遅くなりましたが前号からの続きです。 ※ 以下の写真は12月9日撮影したものです。
半僧坊から天園ハイキングコースの尾根道を、銀杏落ち葉を踏みしめながら獅子舞に向います。
途中、大平山山頂の岩場で着替えをした際に、カメラを忘れたのに気づき引き返したところ、前方
から来る人の中にカメラを提げた方を見て ?ホッ? としました。 特徴のあるカメラなので直ぐに
自分のカメラだと判りました。 本当に有難う御座いました。

◇ 半僧坊の烏天狗像

◇ 銀杏落ち葉の尾根道を行く
◇ 獅子舞谷の紅葉は見頃でした

◇ 錦に染まる紅葉
今日は天園茶屋には寄らずに獅子舞に向いました。
獅子舞の谷は、昨日の強風で散った落ち葉が絨毯を敷いたように山道を覆っていました。

◇ 山道を覆う落ち葉

◇ 陽光に映える紅葉
ふみわけて更にやとはむもみじばの
ふり隠してし道とみながら (詠み人知らず)

◇ 根元から天を仰いで
前回訪れた時の紅葉は少し早かったようでしたが、今回は見頃の様でした。
谷底に陽が射しこむと美しく照り輝きます。 獅子舞谷の山モミジは、、天空を仰ぐように
して観るので首が疲れますねぇ。

◇ 陽射しに燃える紅葉

◇ 〃
ほどほどに老いて紅葉の山歩き (能村登四郎)

獅子舞から鎌倉宮(大塔宮)へ寄ってみましたが、紅葉は終盤、葉が大分傷んでいる
ようでした。 太平殿の食事処で昼食後に解散、時間も早かったので単独で報国寺に
向いました。
つづく